アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめて質問させていただきます。
医療機関での予約日まで先が長く、不安で押しつぶされそうになっており、こちらに投稿させていただきました。
一歳九ヶ月。一人っ子の女の子を家庭で育てております。
出産〜一歳まで順調に成長。食事◎も睡眠◎もちょっとしたやり取り(ちょうだい、どうぞ、バイバイ等)、遊び、お出かけもそれなりに楽しんできました。
一歳半、あれ?喋らない?ととても心配になりました。
保健師さんやかかりつけの小児科、役所の心理士さん等に相談に行き
アドバイス通りにテレビをやめたり、絵本を読んだりたくさん話しかけたり、した結果
一歳七ヶ月からパパ、ママ、食事の時にうまいなど言葉が少しずつ出てきました。
心配なことは、パパ、ママをそれぞれ指差して言う時に合っている時と間違っている時があります。
また、すこしずつ発語が増えてきていますが不明瞭なものが多いので、親でないと伝わらないものも多く、今後ちゃんと、言えるのか心配になります。 
例えば、どうぞ→おっおー ちょうだい→ちょっだーでぃ 牛乳→ぎゅっう 等他にもこんな感じのものが多々あります。
伝わると言葉は、バイバイ 返事のはい 拒否のイヤ
いないいないばあ ねんね タッチ ぶぅぶ(車)などです。

宇宙語というか、独り言みたいなことも多いことも気になります。
また、家以外ではだんまりで、話さないことがほとんどでお喋りなお子さんに出会うと余計になんで喋らないんだろうと不安になってしまいます。

一歳八ヶ月検診では、コロナ禍ということもあり、発達検査などもなく、問診票のみを見られて、医師からお母さん、真面目すぎだよ〜!大丈夫大丈夫!この調子で頑張ってね。お疲れ様。すんなりと終わってしまいました。

我が子のことを信じて毎日向き合っているつもりですが、なかなか強くなれないダメな母親ですが何かご意見やアドバイス、体験談話等いただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

え…


普通では?

パパ、ママとか、まだまだ間違えるというか、的確に言えないのなんか、普通だし。
ネコが好きなので、犬でも馬でも、動物さんはみんな「ニャーニャ、ニャーニャ」だし。

うちの孫は今月3歳ですが、まだまた何言ってるかわかりませんよ。ママさんの通訳ごないと「んっ???」ってなります。

一歳半で喋らないのも普通
2歳程度で宇宙語も普通
ってか、2歳じゃまだ意味のあることばとして理解して言えない子、たくさんいますよ。

2歳前でそれだけ伝わる言葉があるのなら、問題ないですよ。
むしろちゃんと言葉育ってる(๑•᎑•๑)♪大丈夫。

まだまだ先は長いから、焦らずにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
経験談まで嬉しかったです。
そうですね、先は長いですもんね。
もう少し落ち着いて育児に取り組みたいと思います。

お礼日時:2021/07/11 20:24

医師は何百人というお子様の成長を見てきている筈。


その先生がおっしゃることを信じないのですか?
言葉なんて三歳になるまでわかりません。
孫もいっさいしゃべりませんでしたよ。
しゃべる必要なかった環境だったから。
常に8個の眼がその子を囲んで
あ~ と指さすだけで子供の意思をかぎ分けて
関わってしまっていたから。
しゃべる必要ないものね。
で入園してお友達と関わる中で
ある時ママさん気が付いて
言葉を発しなければ何もしないできないを繰り返し教えた。
多くの時間はかからない。
本人は常に言葉を聞いていて
知識は豊富にあったからね。
自分が困る。しゃべらなきゃ相手が何もしてくれないを悟る。
途端にしゃべりだして
今では家族一おしゃべりな子供に成長しました。
出だしが遅くても
耳と脳はちゃんと受け止めているから。
自分が困ったらしゃべりだしますよ。
子供ほど自己防衛や生き抜くすべを身に着けている本能は
素晴らしいですからね。
お医者さんがおっしゃる通り心配し過ぎ
今の状況を根気よく繰り返すだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
育児にもっと前向きに取り組みたいと思います。

お礼日時:2021/07/11 20:19

支援学校教員です。



一歳半健診なんて、問診と様子見(実際は観察)だけが殆ど。発達検査は、問題のある子だけ。(何故ならば、時間がかかり、子どもへの負担が多いので)

医療機関にかかるのは止めませんが(親の「あれ、この子、育てにくい」は一番のスクーリングになるから)、質問文を読む限り、至って定型発達です。

幼児期に一番まずいのは、母親が情緒不安定になること。子どもへの影響は多少なりともありますので。(それでも多少です)出来れば、子ども支援センターや実母など、相談できる人を見つけましょう。出来れば、同性の年上の人。そして、あなたの不安感を聞いてもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

今度、役所の育児相談に行こうと思います。
実母にも毎回育児相談をすると呆れられてしまいます。
私が情緒不安定になるとやはり悪影響ですよね、、
前向きになれるようにもっと勉強します。

お礼日時:2021/07/11 20:21

初めまして!



問題ないですよ!
検診
すんなり終わるのがその証拠

コロナが流行りだしてからの
妊婦さん~出産~初めての育児の
方は本当に
大変だと思います。

相談できる場所、
交流場所も、ないですよね!
集まってはいけないですから。

コロナ前は、何処に行っても
小さな子供が遊べる、出会える
場所が沢山ありましたから。

上手にお話してますよ
また、お母さんが心配するのも
普通ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

前向きなお言葉ありがとうございます。
心が軽くなりました。

お礼日時:2021/07/11 20:22

心配ですね。

私の娘は3歳近くまで話せませんでした。
泣かない、騒がない、おとなしい子でした。
超未熟児で生まれ発達障害とてんかん症ですが、すべてが判明したのは
4歳過ぎた頃です。幼いうちは何かと心配でしょうが、ある程度成長して大きくならないと判定できない場合も多いです。
心配しても仕方ないことなので、成長を見守るだけです。
私はお母さんの方が心配ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

もっと前向きな気持ちで日々娘と向き合っていこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/07/11 20:24

こちらの気持ちを理解している感じですか?


友達の子供も言葉が出るのが遅いほうでしたが、注意されると涙ぐむし、初対面の私のことを誰だろう?と怪しんでいるので、おもちゃを指差して『これなんて言うの?』と話しかけたら、急に笑顔になったり、言っていることは理解できていました。
牛乳をにゅーにゅーと言ったりしていましたよ。
私が帰るからと言ったら泣いてました。
気持ちが通じているようでしたら大丈夫だと思うのですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

こちらのことかなり理解しています。
褒めたら自慢げな顔をして、注意したら泣くか怒るか
喜怒哀楽がはっきりした子です。
できないことに目ばかり向けてました。もっと娘の成長を、楽しみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/11 20:26

私は2歳9か月まで一言も喋らなかったそうです。


父方の祖父母は「喋らない子どもを産んだ嫁」と
散々母を馬鹿にしたそうですが、
妹のお産のため、母の実家に里帰りして
大家族だった母の家族に色々と面倒を見てもらって
お喋りになったそうです。

たくさんの言葉をふりかけてあげてください。
「おっおー」と言ったら、「どうぞだね」
「ぎゅっう」と言ったら、「牛乳ね」と
正しい言葉で話しかけてあげてください。

色々なものに出会って、
認識して、
言葉として発音するまでには
とても時間のかかるものです。
ゆっくりでいいんです。
焦らないでください。
    • good
    • 0

>言葉の発達に不安があります


その理由は何でしょうね

よしんば
近所のママ友たちの話を聞いてても遅いみたいだから...
としても
個人差もある事ですし「気にしすぎ」なんじゃないの

>伝わると言葉は、バイバイ 返事のはい 拒否のイヤ
>いないいないばあ ねんね タッチ ぶぅぶ(車)などです。
周りがそういう言葉しか教えてないからなんじゃないの
一説には「赤ちゃん言葉はよくない」とも言われますよね

赤ちゃん言葉の時期を飛ばしたいなら
一般的な言葉遣いを教えればいいだけなんじゃないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
心配しすぎはよくないですよね。前向きに育児したいと思います。

お礼日時:2021/07/11 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!