dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーランスのプログラマーになったら、一日中プログラミングができるんですか?8時間労働のうち何時間がプログラミングですか?

質問者からの補足コメント

  • 質問の仕方を変えます。何割くらいの時間コーディングしますか?

      補足日時:2021/07/12 13:15

A 回答 (6件)

フリーランスに労働時間なんてありませんよ


好きなだけ好きなことしていていいんです
お金が稼げるかどうかは別ですけどね
    • good
    • 4

個人経営は24時間何をしててもいい。

    • good
    • 0

内容によります。


そんなもんは、フリーランスなんだから
自分で見積もり出すものだと思います。

要件定義とか設計して、見積もり出すべきなのでは?

それが出来ないなら、フリーランスは
向いていないと思います。

レベルがついて行けてない案件なら
金銭的な契約を結ぶので
断る方が無難だと思います。
    • good
    • 0

「フリーランス」と言いながらも、ほぼ特定の会社でお抱え状態で、その会社から継続的に仕事がもらえるのなら、大半の時間がプログラミングの時間になるでしょう。

(もちろん、委託業務の内容がプログラミングなら、であって、顧客との打ち合わせとか、設計とか、そういう業務込みで委託された場合は、また別ですが。)
ただし、事務処理関係(見積請求や税務関係など)は自分でやらないといけませんので、その会社の正社員よりは、プログラミング以外の業務が多くなる、という感じになります。
本当の意味での「フリーランス」であれば、仕事の獲得(営業活動)が必要になりますし、継続的に仕事が入らない=プログラミングしようにもする仕事が無い、ということもありえます。
よって、業務に占めるプログラミングの割合は、下がります。
どのくらい下がるか?については、どのくらいの営業活動でどのくらいの仕事を得られるかによってしまうので、なんとも言えません。
    • good
    • 0

はい、そうです


質問主さんがメモ用紙に□を書きまくるのと同じ
    • good
    • 0

フリーランスであれば、8時間といわず、16時間でも24時間でもプログラミングに割り当てることも可能です。


納期が迫ったら徹夜の連続ってこともあるかもしれませんね。

でも、当然ですが、仕事をもらうための営業活動、見積書作成、顧客と仕様についての打ち合わせや移動時間、設計書などの書類作り、請求書作成とかに時間を割くことも必要となります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!