
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
副反応の調査結果が厚労省のウェブサイトにあります。
ファイザー製は医療従事者、モデルナ製は自衛隊員を主な調査対象にしています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
接種部位の痛みは約9割の人に見られますので、そりゃ覚悟はしておいたほうがいいでしょう。もっとも私の場合は、1回受けましたが打ち身のような痛みはあるものの、それで日常生活に支障きたすことは特にありませんでした。鎮痛薬も買っておいたものの使わずじまい。
2回目は、ファイザー製ワクチンの場合、倦怠感・頭痛・発熱の頻度が上がるそうです。モデルナの2回目については上記ページにデータが見当たらないのですが、以下の記事で海外での調査では同じような傾向だと報じています。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210628a. …
No.11
- 回答日時:
素人ですが
基本的にウイルスを注入されるわけだから
発熱は普通にありえる話かと。
だから抵抗力がある
若人のほうが
率がたかいみたいですね。
それかといって打たないわけにはいかないでしょ。
任意なので発熱が怖いなら
打たないことですね。
他の人に回した方がいい。
冷凍しとけば(未確認)
途上国にも回せるんでしょ。
No.8
- 回答日時:
私はプロフィールの通りの爺さんですので
2回接種しました。
1回目は接種した方の腕が1~日日痛かったのと、
接種した日の夜少し頭痛がしたような気がします。
2回目は腕が痛かっただけです。
2回目が副反応が強く出るとか、若い人ほど強く出る
と言われているようですが、ケースバイケースのようです。
年寄りでも熱が出たとか、腕が上がらなかったなどと言う
人もいます。
余談ですが、私の所は1回目の接種のとき、
2回目は3週間後の同じ時間を指定されました。

No.6
- 回答日時:
1回目の副反応は 1割の人が
接種部位の晴れと痛み・倦怠感だそうです
接種当日及び翌日程で改善しまうからね
>昨日1回目の予約を入れました。直後に2回目を入れようとすると駄目でした。
>接種予約は2ヶ月は伸ばしてました。
1回目を予約した時点で、自動的に2回目の接種日も3週間後で決まりますよ
(改めて予約する必要ないはずですが)
接種間隔を24日以上に延長した場合の有効性は十分に確立していない為
3週間隔で2回接種することが適切と考える。
3週間隔での接種ができない場合は、できる限り速やかに2回目接種を
実施するよう促す必要がある。
とされています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
サイト名ってなんですか?
-
5
鏡で見た顔は、他人から見た顔...
-
6
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
7
失礼な文とは分からず、先生に...
-
8
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
9
車同士でのサイドミラー接触事...
-
10
朝6時の洗濯は、非常識?
-
11
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
12
血豆は血を抜いた方がいいの?...
-
13
つばめが巣を作ったけど最近来ない
-
14
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
15
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
16
スポイトで吸い上げるコツ
-
17
目上の人(学生から教授)に対し...
-
18
風俗には何歳ぐらいまで、行っ...
-
19
大学生の娘が平日1日休みたい...
-
20
語呂合わせ。”か”って、数字で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter