dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一応自分で検索してみたのですが、どこにも知りたい情報が載っていなかったので。ここで質問するに至りました。
知りたいことは。
創作をしているのですが、その創作の中に、アメリカや中国、カナダなどの国名を利用した
創作物は、著作権に違反しますか?もちろん創作はフィクションという前提の物です。
例えば、例題を出すと。
(例)アメリカが製作した、神の剣でカナダの英雄、ダストロスを倒してやるぜ。
などのような表記をした創作物の場合。著作権違反にあたりますか?

A 回答 (3件)

「アメリカ」には、基本的に思想も感情も表現されていないです。


「自由の国」とかってのは、後からくっ付いてるイメージだし。

少なくとも、日本の法律では、著作権法に違反って事にはなりません。

文化庁 - 著作物について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seido …

| 著作権法で保護の対象となる著作物であるためには,以下の事項をすべて満たすものである必要があります。
| (1)「思想又は感情」を表現したものであること
| (2)思想又は感情を「表現したもの」であること
| (3)思想又は感情を「創作的」に表現したものであること
| (4)「文芸,学術,美術又は音楽の範囲」に属するものであること

--
が、「△△の豚共を~」「△△の蛆虫どもが~」とかってのは、相手の国を侮蔑、誹謗中傷とかって事にはなり得るので、必要性が無ければ、実際の国名からいじってる創作物が多いかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどお。国名を出すのはOKなんですね。ただ、国を攻撃する場合の表記の時は、誹謗中傷にあたるかもしれないんですね。ではやはり、国名も少しもじった方が安全そうですね!w回答ありがとうございました!!

お礼日時:2021/07/19 17:46

大丈夫です。


誰かが、何かしら著作した作品などにあるのが、
著作権ですので、
国名は誰かが作った著作物ではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国名自体を出すのはOKなんですね、回答ありがとうございました!!

お礼日時:2021/07/19 17:46

国名は作者の思想や感情が表現された文芸・学術・美術・音楽などではないため、著作権違反にはなりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

国名自体を出すのはOKなんですね、回答ありがとうございました!!

お礼日時:2021/07/19 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!