アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば宝くじで消えた金は地方自治体の収益になり無駄にはなりませんが株やfxで消えた金はどこに向かうのでしょうか?

A 回答 (8件)

簡単に書き過ぎたので補足します。



株の場合を取り上げると、

質問者さまが儲かったのは、貴方が購入したときは、貴方以外の投資家の多くの期待値が低く、多くが購入意欲がないためにその株価は、その潜在的価値よりも低かったのが、その多数期待に反して株価が当然に上がったことで、質問者さまは潜在的価値に対して購入時点で正しい判断をしたから儲かったのです。

質問者さまが損したのは、貴方が購入したときは、貴方以外の投資家の多くの期待値が高く、多くが購入意欲があったためにその株価は、その潜在的価値よりも高かったのが、その多数期待に反して株価が当然に下がったことで、質問者さまは潜在的価値に対して購入時点で間違った判断をしたから損をしたのです。

株価の潜在的価値とは、投資家行動以外の要素、たとえば企業経営にはつきものの突然の危機、それに対する経営者の危機管理能力、気象など人智が及ばない消費環境、流行やヒット商品の誕生などの市場環境の突然の変化などを指します。


つまり、先の回答のとおり、潜在的価値に対して正しい判断ができた人、それで資産が「消えなかった人」、儲かった人の懐に入ったのです。
    • good
    • 0

そもそも、消えることはないと思いますがどういう状態のことでしょう?



FXはゼロサムゲームですから、基本的に誰かの損は誰かの儲けです。
株は株価が下がった分は、価値の減少なので消滅していると言えます。
物を考えるとよいと思います。
    • good
    • 0

株やFXにはマーケットがあり、同一のマーケットに多くの投資家が資金を投下し、その資金の獲得を目論見ます。


マーケットでは価格が変動し、相場が形成されますが、価格の変化はマーケット上での投資家同士の競りによる売買によるものです。
株で消えた金がどこへ行くという質問ですが、株を売るということは買い手がいるということで、売り手が売った株は買った人に渡ります。
ただ、買い手は買ったのですから利益にはなっておらず、今後価格が上昇すれば、買い方の利益となります。
従って、売って損失が確定した場合、その損失は市場に吸収されたことになります。

ですが、損失を確定しても、損益通算という方法があり、還付税も戻りますので、マイナスをフラット化することは可能です。

ベテラン投資家で利益が多く出ている場合や配当所得の多い投資家では、年末に含み損となった銘柄の調整損を出すことがありますが、これは損益通算や配当還付が目的であり、損失を出すも調整されます。

売った銘柄を安く買い戻せばコストが下がり、ポジションが戻るので売っていないのと同様でフラットプラスになり、損を出しても資産は増えます。
    • good
    • 0

株とFXでは少し違います。



外貨は、「国の間で価値が移動」します。
株は、物価と同じような考えだと思います。投機の対象は「信用力」。価値がなくなれば、消滅します。
    • good
    • 0

株は、市場全体で捉えたら、実態のないただの泡だよ。


※個人投資家の損得や証券会社の手数料の話は抜く。

株の真価は、その会社の純資産÷発行株数だけど、実際の市場株価は真の株価とかい離しています。その差が泡なんです。
その泡が、膨らんだり萎んだりするだけだから、お金が増えたり減ったりする訳けじゃないんだよ。

FXは、為替変動を利用した投資。
実際の為替レートは、需要と供給のバランスで決まります。
だから、市場全体で捉えたら±0なんです。
    • good
    • 0

それはケース・バイ・ケースです。



株の売買手数料とか金利は証券会社の方にいきます。

株価が大きく値下がりして出た損失は、実際にお金が動いたわけではなくて、単に現金換算での価値が減少しただけなので、お金はどこへも行きません。

FXは、誰かの損は誰かの利益というのが基本ですが、為替のスプレッドの差は業者さんのものになります。

株価の値下がりは単に価値が減少するだけでお金が実際に動いたということではないという点は宝くじとかその他のギャンブルなどとは大きく違う点です。
    • good
    • 0

消えずに儲かった人の懐。

    • good
    • 0

ひとことで言えば誰かの儲けになりますね。


それが投資家であったり証券会社の手数料だったりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!