dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父から母への電話攻撃。挙げ句の果てに母を泣かせます。ご覧いただきありがとうございます。
半分愚痴のようなものですが、見ていただけますと幸いです。

私は社会人3年目で実家で暮らしています。
祖父は車で30分ほどの距離に住んでいます。

最近困っているのが祖父の電話攻撃です。
もともとよく電話を掛けてきていましたが、最近度を超えていて、
母の元に休日は15回掛かってきていました。

無視をすれば良いと思いますが、無視をすると出た瞬間ひたすら激怒。
母もそれに対し、ごめんなさい。すみませんでした。と平謝りして
挙げ句の果てに泣き出します。
(この泣き出す理由は、祖父が変わってしまったという悲しさと自己嫌悪。)

最近は電話に出なければいけないという強迫観念からか
お風呂にまで携帯を持ち込み、すぐ出れるようにしているみたいです。

また、無視をすると私たち孫や父、挙げ句の果てには警察にまで電話をして、
「(母の名前)ちゃん、何してるの?電話に出ないから出ろと言え」
と言われます。
母が祖父にそれを訴えると、「お前が電話に出ないのが悪い」との一点張り。
内容もどれもくだらない話(祖父にとっては重要らしい)ばかりです。
(祖父曰く大事なことだから電話している、とのこと)

私が祖父に涙ながらに訴えると、わかったから。と少々反省はしてくれますが、
すぐに元通り。
「電話をすることは悪いことではないけれど、出ないからって怒ることは違うよ。
母には母の用事があったり私たちと食事をしていたりするんだから。
お風呂、トイレ、色々あるんだからちょっと電話に出なくてもそんなに怒らないでよ。
お母さんのこと泣かせないでよ。」
と宥めていますがあまり効きません。

祖父からの電話一本で楽しい家族の外食や休日の外出のひとときが
崩れ落ちていくのです。

このままでは母が倒れてしまいそうです。
祖父が寂しいからというのもわかりますが、こちらも付き合いきれません。
母には、あーはいはいわかったから。という力をつけて欲しいと伝えていますが、
どっちかと言えば怯えているようで、なかなか難しいようです。

みんな祖父は嫌いではないんです。だけどこのままでは嫌いになりそうで怖いんです。
母も「今まで親孝行してないから‥」とよく言いますが、身を削って親孝行するなど
ないと思いますし、私には(自分に)そんなことはしないでいいと言う時点で言語両断です。

A 回答 (4件)

止めてくれと言っても治らないなら、


なぜそんなことをするのか
直に会ってその原因を正確に把握することが大事かと思います。

皆さんのおっしゃる通り、文面から推測すると痴呆かと。
痴呆になる要因はいくつもあるので、
その要因を潰す対策を考えて実行させましょう。

私の父は退職後、
家族とコミュニケーションが取れなくなるほど一気に痴呆が進みました。
ずっと仕事一本の人生だったので、
突然人と話さなくなり家でぼーっとしてることが原因でした。
毎日日記をつける、指を動かすことを頼む(壊れた物の修理等)、お金の計算(お小遣いをつける)、シルバーの単発バイトに行かせて社会との関係を維持するなど、様々継続させていますが
「必要とされている」ことが重要だと感じました。

あと色々サプリも試し、本人が嫌がるので苦労しましたが
イチョウ葉エキスは調子が良かったようで
すぐにまともなコミュニケーションが取れ始めました。

今は昔と遜色無いくらい、普通に会話ができます。
たまにぼーっとして会話ができない時は
サプリが切れてた時なので、慌てて私が購入してます。

ご参考になれば。
    • good
    • 0

推測①です


祖母様は、最近他界されて 祖父様は独居生活では
だとしたら 淋しいだけです。
話し相手が欲しいだけなのですよ 車で30分ほどの距離なら
頻繁に帰ってあげるだけです。

推測②です
祖父様に痴呆が出かかっている可能性を踏まえ
本人は否定するでしょうが、一度医療機関を受診するべき
難しいのは 否定する本人を如何に連れ出すかだけです。
孫から、長生きしてほしいから健康診断に行くとでも
言えば聞きそうな感じですがね
    • good
    • 1

母の携帯の番号を変えては?



どうしても必要な連絡ならば、他の人にしてくるでしょう。そして、出るようにと言ってきたら、「かかってないよ。番号間違えたんじゃない?」と返しては?

祖父は認知症の初めかと。
    • good
    • 0

施設に入れた方がいいでしょう。


呆けが進んで、既に正気を失っているとしか思えません。
役所の生活相談窓口を訪ね、行政としても出来る対応策を
講じた方が良いと思います。

医学的な検査(精神鑑定等)が先ずは必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!