
PCの5.25インチオープンベイについて。
自分のPCケースはP280で、(中身は7700Kと2080)5.25インチオープンベイが3つあります。そのうち二つはカードリーダーと光学ドライブなのですが、当初から3つ目に何を入れるか悩んでいました。
ケースとしては中にHDD.SSDがたくさん入るのでわざわざオープンベイを使う必要もなく、引き出しも蓋付きケース故に使いにくいし何より通電させる機器を使いたかったので選択肢からは外しました。ファンコンについてはファンが3ピンで対応してない上に、そもそもマザーボードにファンコンが搭載されています。
以前調べたところ、MIDIモジュールと(こっちは記憶が定かでないですが)オーディオインターフェース的な何かが5インチベイ用のがあると言う記事をどこかで見ました。
当初から惹かれていたものの、必要ではないので後回しにしていました。ところがいざ改めて探してみたらそんな感じの商品も記事も見当たりません。消されてしまったのでしょうか。
と言うわけで、5.25インチオープンベイに搭載できるMIDIモジュール又はオーディオインターフェース(XLR端子のマイクを繋いで給電及び入力ができるようなもの。2個とかあると素敵。)のようなものがあれば紹介してくださると嬉しいです。
また、上記種類以外にも5.25インチオープンベイにはこんな便利or浪漫なものがあるよ!ってものがあれば紹介してくださればそれはそれで喜びます。
…また、当方PCにはSTRIX RAID DLX(ASUS製サウンドカード)が搭載されています。この子いい子なのですが、入力端子が3.5mnジャックしかありません。
マイクはXLRの方が性能が高いことが多い(上に浪漫がある)為、XLRコンデンサマイクを入力として使いたいのですが、(外部機器を使えばファンタム電源とXLRケーブル=3.5mm変換ケーブル使えば簡単なのは知っているのですが)、(存在するかも怪しいけど)オープンベイに入れたオーディオインターフェースにマイクをさして、入力をサウンドカードを経由してからPCに入る(まあ方法があればOS内でミックスしてもいいのですが)ようなことは可能でしょうか?
ぶっちゃけ無理な気はしているのですが何か方法があればとても嬉しいです。
質問が2つに分かれましたが、オープンベイに入れられる機器についてと、サウンドカードとオーディオインターフェースの併用について、詳しい方がおられましたら教えてくださると大変嬉しく思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
5インチベイ用アクセサリについてだけ。
Windows等のOSインストールメディアはUSBメモリでOKだわ(パッケージ版Windows10のメディアはUSBメモリだし、MS公式サイトからダウンロードして自作してもOK)、アプリも音楽も動画もネットから入手するんで円盤を使わないわ、最近のマザーボードはUSB接続の光学ドライブからでもブートできるわと、光学ドライブ内蔵に対する需要が減っているので、5インチベイに対する需要も減少しています。
そのため最近のPCケースは5インチベイが無いことも多い(光学ドライブ搭載用に1個残ってればラッキーな方)ので、もはや5インチベイ用アクセサリは絶滅危惧種になっています。
5インチベイアクセサリの付属するSound Blasterが有ったような気がしたので調べてみたけど、XLR端子じゃないですね。だいたいカード自体が「PCI(PCI Expressじゃない)」なので古過ぎです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20030818/cre …
カードがPCI Express対応になって5インチベイアクセサリの付属する最終型がこの辺っぽいですが、これまたXLR端子は無いです。これ以降の機種だと、5インチベイ用アクセサリじゃなく外付けボックスが付属するものしか無いようです。
https://www.iodata.jp/product/creative/sound/sb- …
あるいは、5インチベイ内蔵型オーディオアンプなんかどうでしょう。僕も持ってたけど、外付け(というか単独動作)でも使えるんで、姪っ子の大学合格祝い用PCに添付しちゃいました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%8 …
最終手段としては、5インチベイアクセサリを自作するとか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンで普通の...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
整流管 互換球教えて下さい
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
日本で初めてピンマイクを使っ...
-
ps3の4300の型番は2ピンの7Aの...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
この部品なんですか
-
LINEOUT端子とは??
-
電源トランスの唸り低減方法
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
真空管6AQ8とE88CC
-
整流管5U4GBについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンで普通の...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
ラジカセをPCのスピーカーとし...
-
ヘッドフォン端子しかないPC...
-
モニター(ディスプレイ)のマ...
-
スマホのイヤホンジャックのサ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
MDの曲をラジカセからスマホへ...
-
携帯電話の平形端子で利用可能...
-
タプレットの入出力法
-
ヘッドフォンジャックの使い方
-
ノートパソコンのイヤホンとマ...
-
PCの5.25インチオープンベイに...
-
秋月電子のシリコンマイク
-
Androidタブレットで外部マイク...
-
外部入力端子がついているボイ...
-
パソコンの前後のスピーカーと...
-
マイク端子とイヤホン端子のハ...
-
ヘッドセットの接続方法がわか...
-
ステレオマイクをノートPCに繋...
おすすめ情報