
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Tl に限らず (B を除く) 13族元素が +1価になるなら電子配置は ns2 になる. これは電子のエネルギーを考えればそうなるしかない.
で Tl 以外のやつらが +3価になる理由って, 結局のところよくわからんのよ. いろいろ説明はあるけどそれは「後付け」なわけだし. まあ「陽イオンにする」ためには必ずエネルギーを投入する必要があって, そこにつぎ込んだエネルギーを (共有結合やイオン間の静電エネルギーとして) どう回収するかにかかわるんだろうけど.
No.1
- 回答日時:
(1)
https://en.wikipedia.org/wiki/Inert-pair_effectを見る限り「単一の原因による説明」は無理じゃないかなぁ. 少なくとも, イオン化エネルギーだけによる説明だと Ga で破綻する.
(2) 「ほか」って, 具体的にはどれ? 13族の他の元素? それとも同じ周期の他の元素?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 【 化基 最外殻電子 】 ヨウ素の最外殻電子は7個なのですが、 それぞれの殻(K殻、L殻、M殻……) 2 2022/06/20 18:44
- 電子書籍 「本を電子化」料金はなぜ安い? 4 2022/05/30 17:53
- 化学 電子が最外殻に8個または18個のとき安定な電子配置というのはあっていますか? 2 2022/11/10 21:40
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- 化学 化学です。 この4つのデータの見方について教えてください。 この測定はEI法によりイオン化させたもの 3 2022/10/03 07:58
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
②は他の第13族元素です!
他の第13続元素が、イオンとなった時に〇^+ではなく、〇^3+となる理由も①の理由と同じでしょうか、、。
他の第13族元素が〇^+となったときはどれも○s^2となりますよね?