重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無機化学 第13族元素について。
①Tlは3価ではなく1価が安定ですが、その理由を教えてください。

テキストには、Tl+の電子配置は最外殻が6s^2となりs電子が対になったままで、ここから電子を取るには大きなエネルギーを必要とするので、3価よりも1価の方が安定である。とあります。

②ほかの原子は違うんですか?

質問者からの補足コメント

  • ②は他の第13族元素です!

    他の第13続元素が、イオンとなった時に〇^+ではなく、〇^3+となる理由も①の理由と同じでしょうか、、。

    他の第13族元素が〇^+となったときはどれも○s^2となりますよね?

      補足日時:2021/07/24 02:20

A 回答 (2件)

Tl に限らず (B を除く) 13族元素が +1価になるなら電子配置は ns2 になる. これは電子のエネルギーを考えればそうなるしかない.



で Tl 以外のやつらが +3価になる理由って, 結局のところよくわからんのよ. いろいろ説明はあるけどそれは「後付け」なわけだし. まあ「陽イオンにする」ためには必ずエネルギーを投入する必要があって, そこにつぎ込んだエネルギーを (共有結合やイオン間の静電エネルギーとして) どう回収するかにかかわるんだろうけど.
    • good
    • 0

(1)

https://en.wikipedia.org/wiki/Inert-pair_effect
を見る限り「単一の原因による説明」は無理じゃないかなぁ. 少なくとも, イオン化エネルギーだけによる説明だと Ga で破綻する.

(2) 「ほか」って, 具体的にはどれ? 13族の他の元素? それとも同じ周期の他の元素?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!