アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

閲覧ありがとうございます。
職場で以下のような状況となった場合、もしあなたが管理職の立場だったら、どのように対処するか教えてください。
実際に管理職の業務をされている方からご回答いただけると幸いです。

AさんとBさんという部下がいる。
Aさんは男性で勤続15年弱、Bさんは女性で勤続10年弱、二人とも役職は同じ。
今年4月にBさんがあなたの部署に異動してきたことで、Aさんはこれまでの担当業務をBさんに引き継ぐことになり、Aさん自身は副担当としてやっていた業務を主担当でやることになった。また、Bさんはあなたの部署には4年前に1年だけいたことがあり、今回Aさんから引き継ぐ業務の中にも4年前担当していたものがあった。
Aさんは、「4年前にもいたならある程度分かっているだろう」「自分と同じ役職なら教えてもらうのではなく自ら聞きに来るべきだ」「自分も副でやっていたとはいえ新しい仕事をやらなければならないので余裕がない」などの価値観(理由)から、Bさんに聞かれたときのみその都度答える、というスタンスで引き継ぎ(?)をしていた。ちなみにAさんの過去の発言から二番目の価値観(理由)が主であると思われる。
ところがBさんには4年という月日は長かったのか、1年に1回しかないような業務はほとんど覚えていないようで、「4年も前だと思い出せないものもあるのですが……」とBさんに伝えていた。しかしAさんは上記価値観(理由)からか「そうなの?」とあまり真剣に受け取っていなかった。
その(Aさんが「これくらい分かるor気づくだろう」と思っていたことにBさんが分かってor気づいていなかった)結果、それほど大きなものではないものの、業務上いくつかトラブルが生じるようになっていった。Bさんは事態を重く見て、部署異動を申し出てきている。また、Aさんが上記のような価値観を持っていることも感づいている。Bさんいわく、「自分の能力には限界があり、Aさんが言わなくても分かってor気づいてほしいと思っていることが分からないor気づけないことはどうしてもある。努力はするが、翌日とか1か月後に『はい、Aさんの望むとおりの人間になりました』とはならない。その間に今度はもっと大きなトラブルが起こるかもしれない。そうなる前に自分を異動させたほうがいい。より高いレベルを求めているのはAさんなのだから、Aさんの考え方を変えろというのは違う」とのことだった。要は悪いのは自分だが、現状ではどうしようもできないという話である。
しかし異動の時期は4月と10月が原則であり、Bさんの訴えを認めるのは非常に難しい。
ちなみにAさんは何も言ってきていない。

このような状況に遭遇した場合、あなたならどのように対処しますか。

質問者からの補足コメント

  • 上手く伝わっていなかった部分があるようですので補足します。
    AさんがBさんに自分から引き継ぎをしない理由について、
    これはBさんが以前同じ仕事をしていたから分かるだろう、というよりは、Bさんはそれなりに勤続年数がたっておりAさんとも役職(下っ端ではない)が同じなのだから、とAさんは考えているからです。
    実際、トラブルが起こった際にAさんはBさんに対し「何でもかんでも教えてもらうんじゃなく、分からないことは自分で調べ、聞くというのがこの役職ではないのか」と言っていたそうです。Aさんは頭が良くかなり仕事ができる人であり、今の業務(前副担当だった業務)についても前任者から引き継ぎを受けている様子はなく、しかしそれでもAさんはやれてしまっているため、自分と同じ能力をBさんにも求めているのだと思います。

      補足日時:2021/07/25 10:46
  • もうひとつ。
    私がAさんに何も言わない(叱責しない)理由について、
    Bさんが全く望んでいないからです。むしろBさんは上の人間がAさんに「やり方を改めろ」と言うことで、Aさんとの人間関係がさらに悪化することを恐れています。
    また、Aさんの性格上、叱責したところで「いや悪いのはBのほうだろう」と反論してくるのは火を見るより明らかです。Aさんは良くも悪くも自分の主義主張をかなり強く持っており、言い方もキツく、相手が管理職であろうとそれを曲げることはありません。

      補足日時:2021/07/25 10:55
  • さらにもうひとつ。
    引き継ぎ不足(?)で業務上トラブルがいくつか発生している、と書きましたが、そう認識しているのはBさんだけです。
    発生したトラブルのうちひとつはそもそもお客さんが変な人だったから、というのが主な原因ですし、またひとつはBさんが早めに動いていたことで大事になるのを防げています。
    Bさんはかなり真面目で気にしいな性格なので、そのような思考になるのだと思います。

      補足日時:2021/07/25 11:01
  • 回答ありがとうございます。
    Aさんはある程度文書でマニュアルを用意しています。しかしBさんから教えてくださいと言われたときだけそれを渡し、「これ見てやってみて分からなくなったら聞いて」という感じです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/25 11:13
  • おっしゃるとおりBさんはAさんが苦手と言っています。しかし同時に、いかに苦手でも仕事上聞くべきことは聞かなければならないので、分からないことを放置はしていない、とも。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/25 11:17
  • Aさんを叱責しなかった理由は質問本文の補足のとおりです。
    私が何に悩んでいるのかというと、業務上のトラブルが今後起きないようにするには、というのもそうですが、Bさんはこのことをかなり気に病んでおりこのままだと病気で休んでしまいそうなので、それは困るので、何とかしなければと思っている、ということです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/25 11:22

A 回答 (5件)

管理職として双方の話を聞いてやることは当り前として、部下にしっかり指示を出すことです。


Aさんに対しては、業務引継ぎを早く効率的に行うために主導的に行動をとるように促す。「4年前」とか「同じ役職」とかの考え方は除いて考えろと。
Bさんに対しては、業務引継ぎが優先であり、引継ぎも出来ない人材に更なる異動なんてあり得ないと指示。
    • good
    • 0

これ引き継ぎですか?何を悩まれているのか、理解に苦しみます。

引継ぎの業務を怠った者をまず叱責しない理由は何ですか?

「知っているだろう」?
は?

なら、今からあなたがた。あなたも含めAさんに、今から大学入試の試験を渡します。当然解けますよね。一度はやったんですから。違います?

一度やったから教えなくて良いという理屈が正統なら、会社は業務として引継ぎなんて設定しません。大丈夫ですか?あなたがた?

わざわざ引継ぎしなさいよ、と業務が指定されている事は、当然やるべきです。お金を貰っている事なので。やる必要のない事をやれとは普通、会社は言いません。やれと言われない仕事までやれと、ブラック企業が言うくらいのもの。

やれ、と指定した事はちゃんと賃金の中に入る事なので。

空気吸え、ご飯食べろ、おしっこ行けだの業務に含む会社なのですか?
やって当然の事を、やれといちいち会社は言いません。

引継ぎしなさい、と指定されているのなら当然それは実行しなさい。
相手が社長だろうが部長だろうが。
総理大臣だろうが。関係ないでしょ。

仕事しなかったAさんが、のほほんと座る事を許す、あなたの考え方が変じゃないですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、勝手がわからずお返事を誤って補足に書いてしまいました。補足をご覧いただければと思います。

お礼日時:2021/07/25 11:37

管理職です。


BさんはAさんを尊重するような理由で異動を希望していますが、あなたに対しても不満があるのでは。
Bさんの気持ちを聞いた時なんと答えましたか?
恐らくAさんが苦手。若しくは嫌い。
言わなくても気づいて、と自覚しているにも関わらず聞かない。聞けない雰囲気なのかもですね。
あなたがAさんに対してうまく伝えて、もう少しBさんにきめ細やかに教えるようにお話できませんか。
管理職のあなたに対しても、Aさんに働きかけてくれない(Aさんの態度が変わらないのを受けて)と不満なんだと思います。
それかあなたがフォローできればする。
偉そうにすいません。改善できるといいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません、勝手がわからずお返事を誤って補足に書いてしまいました。補足をご覧いただければと思います。

お礼日時:2021/07/25 11:36

AさんにはBさんがなぜ困っているのか伝える


BさんにはAさんがなぜ厳しいのかその理由を教える
    • good
    • 0

そんなの引き継ぎじゃないから、両者呼んで叱る。


引継ぎは「後任者が困らないようにする」「関係各所に迷惑がかからないようにする」が大前提なので、言わなくてもわかってとか気づけは論外。
どちらかと言えばAさんの引継ぎの能力不足に問題を感じる。
たまたまBさんが以前少し関わっていた仕事だったからというだけの話で、だからと言って引継ぎについて手を抜いて良いわけじゃない。
現に上手くいってないのだから、その引継ぎは失敗している。
引継ぎの失敗は両者に問題があるケースが多いが、今回の件はAさんの引継ぎに問題があるように思える。
誰が引き継いでも大丈夫なように、しっかりと文書で引継ぎ書(マニュアル含)を作成する責務がAさんにはある。
そのあたりがしっかりできているのに上手くいかない場合はBさんの問題。
この回答への補足あり
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、勝手がわからずお返事を誤って補足に書いてしまいました。補足をご覧いただければと思います。

お礼日時:2021/07/25 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!