dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天皇陛下は、オリンピックの開会式で、アメリカ英語ではなく、イギリス英語を話していたと英語が、得意な友達が、言っていましたが、本当ですか?

A 回答 (9件)

英語には格式があります。



アメリカ英語はグローバル英語ですが、格式が高いのはイギリス英語それも王室や貴族が使う"キングズ・イングリッシュ"が正統とされます。

なので、今上天皇に限らず、天皇が習う英語はすべてキングズイングリッシュですし、皇后が使うのもクイーンズ・イングリッシュです。

で、これは日本だけではなく他の国も同じで、アメリカ人やオーストラリア人などは除きますが、どこの国でも外交官婦人たちがイギリス外交官婦人の元で「クイーンズイングリッシュを習うサロン」で集っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2021/07/29 04:08

陛下は私の知る限り、常にクイーンズイングリッシュ(英国王室も使う最も正当な発音の英語)です。

開会式ではバッハ会長の隣に座って要らしたので、メディアによっては話し声が漏れ聞こえたのでしょうか。

余談ながら、美智子皇后もクイーンズイングリッシュです。聖心を初め、昔は本場英国の正当な英語を教える学校が珍しくありませんでした。私は天皇よりほんの少し年下ですが、日本の中学ではクイーンズイングリッシュを学びました。
    • good
    • 1

私の推測ですが、日本を代表する天皇陛下としてはやはり格式高い "King's English" を話される必要があります。


幼い頃から英国人の家庭教師をつけて学習されているのでしょう。
    • good
    • 1

イギリスに留学してたからかもね

    • good
    • 2

陛下は開会式では日本語しか使ってなかったと思います。

まあ、陛下は英国に留学されて英語力を磨いたので、お話になる英語はKing's Englishだと思いますよ。
    • good
    • 2

だって、今上天皇は英国に


留学していたんですから
当然でしょう。

オックスフォード大学です。
    • good
    • 2

イギリスのオックスフォード大学をご卒業されているからですかね。


どうでもいい雑学だけど人に言いたくなる話!
    • good
    • 1

開会式、天皇陛下は日本語で開会宣言なさいましたよ。


英語はお話になっていません。

ただ、皇居に外国人要人をお迎えに成ったときには英語でお声掛けなされました。ひょっとしたら友人はそのことを言ってるのかもしれませんね。
    • good
    • 2

わからんですが、陛下は皇太子時代にイギリスに留学されていますから、むしろその方が自然だと思います。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!