
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こう思います。
牛乳、豆乳は人によっては毎日飲むもの。
薄利でも、定収入があり低額が可能なもの。
りんごジュースは、アメリカの大農場で出来た、大量生産可能で、安価に提供できるもの。
甘酒は、日本だけで飲まれる、輸出もしていない、しかも毎日飲む人は限られるもの。
利益を確保しないと、営業は継続できないもの。
売られているものには、それぞれの理由があります。
雑誌などは、大量に印刷して発行されるため、印刷原価などは安いです。1冊が40円ほどでできます。
しかし、全国に輸送しないといけませんから、輸送費が。
販売店の利益も必要です。
出版社の利益も必要です。
書いた人への著作権料も必要です。3%程度。
多くのものは、利益がないと会社も継続できず、従業員の給料も払えません。
例えば、かいわれ大根や、もやしはとても安いです。
ある一定以上の利益がないと、会社は倒産します。
そして、消費者は食べられなくなります。
生産者が減れば、値段を上げることが可能になります。
作っている会社の従業員のことも考えて、消費することも重要です。
半額にしたらすごく売れそうなんですがね。
高いからみなさん頻繁にかわないだけなのでは?
私は好きですがたまにしか買いません
398円だからです。198円とかなら気軽に週に2回ほど買います
No.4
- 回答日時:
市場規模が小さいのと米が高いからです。
一番安い米で1kg200円、精米して白米にすると300円。甘酒にすると3~4リットルになる。粕を絞ると3リットル。
製造原価は1リットル原価は130円~くらい?。流通費利潤を入れると390円くらいになります。廃棄ロスが多ければ儲けは減ります。
安く作る方法もあります。
原料の白米の大部分を上米粉(大吟醸酒造るときに出る)にする。1kg10~20円くらい。半値以下になる。消費者買ってくれませんね。市場が小さいのでそんな危険は冒さないでしょう。
市場規模が100倍くらいなら競争者が出て半値かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 人件費あげて値上げしたクソスーパーと人件費あげず値上げしないスーパー、客が前者使うメリットなにかある 5 2023/03/26 22:03
- 飲み物・水・お茶 【牛乳が余りまくっているのに牛乳の値段が高いのはなぜですか?】輸送費が円安物価高だから 6 2023/08/02 20:16
- 食べ物・食材 たま~にシリアルが食べたくなるのですが、 1 2023/02/07 18:49
- 食生活・栄養管理 高級食パンって食べましたか?高級プリンは食べてみたいですか? 8 2022/11/09 15:17
- お酒・アルコール コーヒーリキュール ホットで飲みたい 1 2022/11/26 04:38
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食べ物・食材 豆乳で作られた『湯葉』ってのは、 一体、こいつは何物なんでしょうか? ①ご飯のおかずなのか、 ②酒の 12 2023/06/06 13:33
- 飲み物・水・お茶 おすすめの牛乳について 本当に美味しくおすすめの牛乳ってありますか?牛乳あまり好きではなく、飲んだこ 4 2022/05/15 09:15
- 飲み物・水・お茶 ●アイスカフェラテについて● コーヒーの市販の粉と牛乳を混ぜて作るアイスカフェラテについて質問です 5 2023/07/25 13:28
- 食べ物・食材 豆乳などの大豆製品って牛乳などの乳製品の代わりになるんでしょうか? どっちもタンパク質はあっても、豆 3 2022/03/23 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
さつまいも内部の斑点について
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
竹の子の送り方
-
うろこはとるもの?
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
大量のみかん
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
魚の刺身。皮を絶対に剥がなく...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
柚子の代用品となる柑橘類は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報