dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年目のMK32Sです。タイヤが純正で15インチです。走行距離17,000キロしかありません。特に事故歴はなく、年に1~2回オイル交換をし、ずっと12か月点検も受けています。
上り坂でアクセルベタ踏み近く、エンジン回転数3,500~4,000くらいになるとかなりの確率でしゃくり現象が出て前後に激しく揺れます。ノッキングのようなカリカリ音はありません。一旦アクセルを緩めて再度踏み込むと改善したりしなかったりです。修理工場ではお手上げで再現できないときもあります。CVTオイルの交換を勧められています。詳しい方、どこの不調を疑ったらよいかご教示下さい。

質問者からの補足コメント

  • 初期のエネチャージ車で発進アシスト機能はなく単にリチウム電池が別途載っているタイプです。

      補足日時:2021/07/27 17:51

A 回答 (2件)

ネットの記事に、CVT副変速機の、油圧バルブの不具合で、つながりが悪く、ショックが出る、という例が、あります。

エネチャージ車は、オルタネーターが、発電機とモーターを兼用していて、電動アシスト自動車に、なっているのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初期のエネチャージ車なので電動アシスト機能はありません。
単に減速時の回生でナビ等の電気をリチウム電池に溜めるだけです。

お礼日時:2021/07/27 20:47

CVTでしゃくりあげ? エンジン回転数はともかく速度は30km/hくらいでしょうか。

だとすると、べた踏みでロックアップがひっぱられて(高い速度までロックアップされなくて)、そこでロックアップして(トルコンを通さずにエンジンとCVTが直結して)エンジンの回転数が下がり出力も低くなっている(あるいは単にエンジンの回転数が下がっただけを勘違い)ということではないでしょうか。
通常は20km/hくらいでロックアップするように設定されていますから、出足はべた踏みせずに発射して、ロックアップしたら(少し気を付けていたら誰でも気が付けるものです)アクセルをベタ踏みする、などで改善できると思います。

CVTFは、スズキは交換不要をうたっていますが、交換したほうが良いものですので、良い機会と思って交換するのも手と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。拙い説明ですみません。
ベタ踏みまでは至っていません。連続した激しい前後動が生じるときの速度は不定で左折後すぐ上り坂だと30km/hくらいですが、先日は約50km/hでした。エンジンの回転数に依存性があるようです。回転数が徐々に上がっていき、大体3,500~4,500回転になってから連続したしゃくりが現れます。それ以上回転数が上がりませんしアクセルを戻さない限りいつまでも激しい前後動が続きます。

お礼日時:2021/07/27 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!