重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素人の意見ですが、薬出すだけならどの医師もできそうなのに、内科医が存在するのはなぜですか?

A 回答 (2件)

内科医=専門医ですが、専門医のみしか診察できない、分からない病気があるし、内科医は体内を診る専門家です。

精神科にお腹は診れないしどこが悪いのかも判断できない=薬も出せない。

専門医取得=臨床能力が高い、とは思わないですが、専門医を取得し維持するためには知識のブラッシュアップも必要ですし、その過程に意味はあると思います。

一方で、専門医は学会参加の点数制など、見直すべき部分もあると感じています。
 
持っていればある程度の研鑽を積まれたのだろうなと推測できる専門知識及び治療経験を客観的に証明する上で一定の意義はあると思います。
 
系統的に勉強し直す機会になるので、彼らの知識を整理するのに役立っていると思います。
 
専門医をとるのは大変だがそれを経験することで経験値は必ず上がる。
    • good
    • 0

まずは、調子悪ければ、全般的な内科医で、そこで大雑把な判断で専門医に。

例えば、心臓手術専門医のところに、風を引いたようで咳が出ます、なんて患者が来たら、ええ加減にせんかいとなりますがな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!