
引っ越ししたての物件について、無償解約、初期費用全額返金を求めています。
入居したてなのですが、数々の不備、欠陥が目立ち消費者センターに相談の上、管理会社と大家に手紙(書面)にて出来事と無償解約、返金の欲求を致しました。
いままでにそのような事例があったか、知っていたり実際に経験されている方にお話を聞きたいです。
※契約時には聞いていないものばかりです。
・欠陥内容
部屋中のヤニ臭
クリーニング不足(ヤニ汚れ)
ウォシュレットの故障
二つ鍵の故障
引っ越し翌日の下水管詰まり
↓
1日かけても治らず、終日拘束させらへる+コロナ禍にもか変わらず複数の業者が来宅。。
終日、水回りトイレが使えず近くの商業施設などに行くなどの手間。
さらには、下水がお風呂場に上がってしまい私物は汚れ、捨てる羽目に。。。
他にもあげると長くなりますので、目立つものをピックアップしました。
管理会社はこちらから要求しなければ動かないスタンスなのか、、全ての対応が遅くかなりの不信感とストレスを感じています。
話と違うので全額返金してもらい早急に引っ越したいと考えています。
何かアドバイスや経験談があれば教えて欲しいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1番目・5番目の回答者です。
>私自身、タバコを吸わないのでヤニの臭いと断定して指摘はできていなかったです。
>でもずっと臭いが気になっていることは伝えてました。
>また、仲介の方も管理会社にその確認を何度かしていたようです。
厳しいことを言うけど・・・
つまり、質問者さんは内見して部屋の臭いには気が付いていたけど、(それを受け入れて)契約したんだ。
これは、非常に弱いよ。
そして部屋にあるタバコのヤニが気になっているんだよね?
推測だけど、前の居住者がヘビースモーカーで部屋にタバコのヤニが残っているんだと思う。
質問者さんも書いているよね?
>カーテンレールやシーリングにべったりついたヤニ
質問者さんは部屋の臭いを非常に気にしている。でも、ひょっとしてその臭いのレベルは、タバコを吸う人からみたら気にならないレベルかもしれない。
(もしかすると、禁煙者でもそんなに気にしないレベルかもしれない。→ごめんね、質問者さんだけが気にしているレベルかもしれない。
ここで回答している人は質問者さんの部屋の臭いの状況まではわからない。)
そして、前の回答でも書いたが、
>どの程度のクリーニングをするかは大家(管理会社)次第
>カーテンレールやシーリング(ライト?)のような部分は手抜きされることもある。
これについて大家の違法性を問うのは非常に難しいと思うよ。
>悪臭、汚れ、下水がお風呂に上がってしまった この3点のせいで部屋自体が汚いものに感じてしまい精神が狂いそうです。
>毎晩寝付くのに時間がかかり、また目覚めてしまいます。
大家からどれだけの補償があるかわかりませんが、たとえ保障がゼロでも退去されたほうがいいと思います。(住まいというのは、その人の安住の場所、安らぎの場所でなければいけません。そうでないなら、退去すべきです。)
先に謝っておく。
>もはや死んでしまいたいです。。。
軽々しく「死ぬ」なんて言葉を口にするんじゃない!!
No.5
- 回答日時:
1番目の回答者です。
補足、ありがとうございます。>内見はしましたが、部屋の匂いが気になるとずっと訴えていました。
仲介の不動産屋あるいは大家(管理会社)は、質問者さんが『気になる』と言っていた部屋の臭いについて、なんて回答してたの???
『これからクリーニングするから臭いはなくなる』というような回答があったなら、その回答した奴に、約束違反として責任を問えるかもしれない。
でも、質問者さんが『気になる』と言っただけで、誰もそれに対して明確な対応を約束していなかったならば、『臭いがあるのを承知の上で契約を結んだ』質問者さんの責任となってしまうよ。
>カーテンレールやシーリングにべったりついたヤニまでは確認できませんでした。
>まずハウスクリーニングを2回入れたようには思えない汚れです。
多分、大家(管理会社)はクリーニングをしたといってるんだろうね。
でもどの程度のクリーニングをするかは大家(管理会社)次第なんだよね。
カーテンレールやシーリング(ライト?)のような部分は手抜きされることもある。クロスや床はクリーニングされていたんじゃないかい?
(無論、大家(管理会社)の責任を問える手抜きのレベルかもしれない。)
>>ウォシュレットの故障
>>二つ鍵の故障
>まだされてません。
早急に修繕するよう求めてください。
>(トイレは)12時間以上は使えなかったと思います。
昨年法律が変わって、賃貸で必要な設備が使えなくなった場合家賃の減額を求めることができるようになった。
ガイドライン(目安)として、トイレが使えなくなった場合、免責期間が1日で、30%の家賃減額となっている。
12時間だと家賃減額の対象にならないかもしれない。
https://invest-online.jp/column/responding-to-eq …
>やはり弁護士さんを雇うしかなさそうなんですね、、。
返金というよりかは、損害賠償として請求?する感じですよね。
弁護士に相談されることについては賛成します。
(でも、ごめんね。正直に言うとどれだけ大家(管理会社)側に非があるのかよくわからない。)
No.4
- 回答日時:
#2です。
なんか大家寄りの回答があるようですが、質問者様が「入居したて」なら全部「管理側の手落ち」です。そもそも借り手側(質問者様側)には善管注意義務があります。賃貸を出て行くときには「借りた状態に戻すこと」が義務です。
ならば、貸すほうは「借りる時に万全な状態で貸す」のは当たり前で、下水管の詰まりは不動産屋でも分からないかもしれませんが、他の要素は全部「貸す前に確認しておくべきもの」です。
またハウスクリーニングが為されていないなら、下水のつまりも分からないでしょう。(クリーニングすれば水を必ず使うので、そこで分かった可能性があります)
全般的にみて、貸す側があまりにもひどいように見えます(ただし、質問者様の内容しかみていないので、違う可能性はあります)
いずれにしても、まともに管理しない人達が「お金を返してくれる」と思うのは危険だと思いますので、供託をしてから話し合いすることをお勧めします。
必要なら行政書士(供託の書類を作ってくれます)、弁護士も使うべきです。
No.3
- 回答日時:
消費者センターに相談したのに、この内容で「無償解約、返金の欲求」したの?(文字は「欲求」じゃなくて「要求」だよね?)
消費者センターの職員、大丈夫かねぇ。。。
この内容だと家賃の減額請求はできたとしても、無償解約や全額返金は難しいはずなんだけど。。。
汚水管のつまりは気の毒だけど、どんな建物でも発生する可能性のある症状なので、家賃の減額や仮住まいの宿泊先費用などの請求はありえる。
数日以上かかることもあるし、コロナであっても複数の業者が来ることは仕方ないことだし、終日拘束されるのもやむを得ない。(借主は修繕に協力する義務もあるから)
では排水トラブルがあったから無償解約や全額返金が当然ということはないよ。
もちろん、請求して貸主が応じれば別だけど。
ウォシュレットや鍵の故障についても同じ。
貸主には修繕義務があるので修繕に動いていればまずは義務を果たしている途中ということになる。(排水管修繕もこれは同じ)
ヤニの臭いやクリーニング不足は、再清掃を求めることはできるけど、これも無償解約・返金の対象にはならない。
入居前の清掃を借主が支払っている場合には返金を受けて、自分の手配の業者へ依頼し直すという方法もあるけれど。
>話と違うので全額返金してもらい早急に引っ越したいと考えています。
揚げ足取りじゃないけれど、入居前にこれらの症状が分かっていれば修理を手配しているんだよね。
契約時と話が違うのは当たり前。
そこ(=契約書や重要事項説明違反)を争点に持っていくと泥試合だし不利にもなってくるよ。
争点に持っていくべきポイント。
質問者が無償解約・返金を求める場合。
貸主や管理会社の対応への『不信』と部屋の状態(ヤニ臭残留、汚水詰まり、浴室への逆流)への『不信』により、契約を継続できないと主張。
また、デマカセになるけれど健康被害、ヤニ臭によりアレルギーのような症状(化学物質過敏症で検索してみて)が出始めていることを話してみよう。
この内容での解約なら早期解約の違約金も発生しないし敷金の差し引きもないだろう。
また、初期費用については同額の損害賠償として受け取るという方法もある。
つまり、契約を白紙撤回するのではなくて、契約は適法に成立したけれど、入居後の貸主側の重過失による契約解除とそれにより発生する損害賠償という体裁にするわけだ。(損害賠償=実際の損害額だから、本件の場合は初期費用と引っ越し代と支払った家賃)
これはまあ私見だけどね。
詳細な状況によってはもっと良いアプローチもあるだろう。
で、冒頭に戻るけれど。
こういった仕組みなんだけど、消費者センターの職員は賃貸紛争に特化しているわけじゃないのでこういうことを知らない人も多い。
聞きかじりの知識で独自の解釈の助言をする。
法令・判例・国交省のガイドラインに明記されているような事柄さえも勘違いしている相談員も少数いて、誤った説明をしている・あるいは相談者に誤解させてしまっているケースもある。
・・・といっても質問サイトも素人の集まりだからね(笑)
いろいろと注意した方がいいよ。
質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
No.2
- 回答日時:
一度入居して、家賃を払っている限りは対応が遅くなります。
だって大家も管理外野も「家賃が入る」ので困らないからです。なので「家賃を払わない」のが正しい対処法です。
ただ、家賃を払わないと契約違反になるので、この場合「供託」という手段を取ります。供託と言うのは「裁判所に家賃分を預けて、払う意志はあるけど、紛争解決するまで管理会社・大家にはお金が渡らない」と言う仕組みです。
供託している場合、裁判所は「家賃は払われている」と見做しますので、契約違反で追い出すことができなくなります。
No.1
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
以下、補足をお願いいたします。
>部屋中のヤニ臭
>クリーニング不足(ヤニ汚れ)
契約前に内見はされなかったのでしょうか?
>ウォシュレットの故障
>二つ鍵の故障
故障の修理はまだなされていないのでしょうか?
>引っ越し翌日の下水管詰まり
>終日、水回りトイレが使えず
下水管つまりの修繕は行われたのでしょうか?
トイレが使えなかった期間はどもくらいですか?(何日?、何時間?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 引越し・部屋探し 引越しのプロロに対しての賠償金請求について 今回初めての引っ越しをしました。転勤時期ということもあり 3 2022/04/05 15:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去について 1 2023/03/19 23:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今月の中旬に新しく部屋を借りてからの相談です。 今月の中旬に新しく部屋を借りて荷物を運び込もうと思っ 6 2023/07/19 05:55
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 事件・犯罪 建造物侵入・窃盗罪の執行猶予の可能性はありますでしょうか? 4 2022/11/26 03:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
欠陥賃貸住宅のため退去。敷金は返還されますか?(長文)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
欠陥賃貸住宅の契約解除・慰謝料について
引越し・部屋探し
-
賃貸契約をした直後の部屋の悪臭
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
欠陥住宅についてです。 引っ越して1ヶ月ちょいなんですけど、 入居時から元々キッチンの水の流れ悪くて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
酔っぱらった状態で男性にホテルに連れていかれ、合意してないのに行為をされたら、合意がないので訴えるは
事件・犯罪
-
6
賃貸マンションに住み始めて1ヶ月すぎました。シンク下、シンク上の扉内からカビ臭い、下水臭い匂いがしま
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸の異臭で早期退去したい。違約金は払わなければいけないのか
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報
>部屋中のヤニ臭
>クリーニング不足(ヤニ汚れ)
契約前に内見はされなかったのでしょうか?
→内見はしましたが、部屋の匂いが気になるとずっと訴えていました。
その原因がヤニとは思いませんでした。
クリーニング不足にかんしては、
カーテンレールやシーリングにべったりついたヤニまでは確認できませんでした。
まず、触れなかったので、、。
まずハウスクリーニングを2回入れたようには思えない汚れです。
ハウスクリーニング入れてなくて、この程度なら納得できるんです。
>ウォシュレットの故障
>二つ鍵の故障
まだされてません。
>引っ越し翌日の下水管詰まり
>終日、水回りトイレが使えず
こちらは治りましたが、業者に次いつ詰まるか分からないと言われてます。
12時間以上は使えなかったと思います。
皆様ありがとうございます。
入居は先週の日曜にしたばかりでした。
やはり弁護士さんを雇うしかなさそうなんですね、、。
返金というよりかは、損害賠償として請求?する感じですよね。
確かに、毎晩『ヤニ』が原因なのか、目が痛く
臭いが気になり寝付けず精神的にも辛い状況です。
私はタバコを吸わないので、布団や服にもうつっているきがします。。。
ここには書ききれませんが、もっと悲惨な対応をされていて本当に辛いです。
下水がお風呂に上がった時なんて、銭湯に行けとまで言われました。
私自身、タバコを吸わないのでヤニの臭いと断定して指摘はできていなかったです。
でもずっと臭いが気になっていることは伝えてました。
また、仲介の方も管理会社にその確認を何度かしていたようです。
なんだか厳しそうな気もしています。
でもやはり、悪臭、汚れ、下水がお風呂に上がってしまった この3点のせいで部屋自体が汚いものに感じてしまい精神が狂いそうです。
毎晩寝付くのに時間がかかり、また目覚めてしまいます。
もはや死んでしまいたいです。。。