A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
職種にもよるけど・・。
簡単に言えば、義務教育中の子供は、働かせてはいけません。
従い、労働(雇用)契約は出来ないし、賃金支払いなども出来ません。
ただ、労働ではなく、家業などの「お手伝い」は問題ないです。
また賃金(経費)ではなく、手伝わせている所得者が、「お小遣い」などとして拠出することも、特に規制や制限はありません。
No.7
- 回答日時:
半年くらい前、中華料理系の店に入ったら、10歳以下くらいの男の子が一人で接客してました。
ランチ営業終わる前で客は私達しかいなかったので、一人で後始末を任されたのでしょう。任されるくらいなのでとても人懐っこい子で、本人も大人の仕事を楽しんでるようで、可愛かったですよ。社会勉強だし、家のお手伝いだし、店を継ぐならやはり必要なことだし、どういう観点からも良いことだと思います。外で働かせてるというならちょっと心配もありますが、自営業ですし。
逆に、何が問題だと思うのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
内容によりけりです。
例えば、
「小学生が土日に家業の八百屋で接客していた」
これは全く問題がありません。
これが、
「中学生が親が経営するガールズバーで真夜中に接客していた」
これは当然アウトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
接客が苦手な人は、接客の仕事...
-
5
イオン系列でのお中元短期バイト
-
6
制服を返すときのマナー
-
7
百貨店のお中元バイト・・・辞...
-
8
バイトが辛い、仕事が覚えられない
-
9
22歳で新人のアルバイトが入っ...
-
10
24歳になって、初めてのアル...
-
11
女子大生のアルバイトは何時ま...
-
12
バイトでお客さんとすれ違った...
-
13
吉野家のアルバイトで…
-
14
デブのバイト
-
15
カード勧誘のバイト
-
16
初めてのマックバイトについて
-
17
接客業で叱られ泣いてしまった...
-
18
バイト先に来る嫌な客
-
19
バイトを始めて3週間・・辞め...
-
20
マクドナルドの店員って上から...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter