
中3です。偏差値58くらいの普通科の高校に行こうと考えています。
この写真は1番最近にあった実力テストの結果です。私の頭の悪さはこの写真で分かると思います(今はもう少し上がってると思う...多分)。
そこで、高校では文系に進み、国立大学の偏差値52.5くらいの看護科へ1つしかない推薦を貰って行き、看護師になる。と考えてみました!
いけると思いますかね?
絶対的に不可能ではないのなら頑張ろうと思っています!
文系に進む理由としては、理系だと数学に付いていけなくなると思ったからです...
看護師になるのなら理系の方が有利になることは分かっています。ですが、文系の勉強の方が興味があるのと、数学で挫折してしまいそうで怖かったり...
この人全然分かってないなーと思うかもしれませんが、回答を頂けると嬉しいです
読みにくい文ですが、読んで下さりありがとうございます。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
偏差58の高校に入ることは、現在の偏差から見ると努力次第といえるかもしれません。
まあ、あなたの実力に相応の高校ではないでしょうか?安全圏ではないですが、チャレンジというほどのものでもありません。推薦がとれるかどうかも、あなた次第と言いたいところですが、これにはあなた以外の人が絡んできます。その高校には、ギリギリで入ってくる人もいれば、かなりの余裕で入ってくる人もいるわけです。特に公立高校である場合は、公立必須な人が学力的に余裕をもってくる可能性がありますし、もしそういう人が(そういう人に限って国公立大学への進学を希望するでしょうし)その枠を狙ってきた場合は、その人を上回る実績を出さないとその枠は取れないということになります。
まあ、看護師は国立大学行かなくてもなれますし、奨学金(就業ひも付きをいれれば)もかなり充実していますから、高校3年間悔いのないように勉学に励めば道は開けることでしょう。その間に、看護師というのがどういう仕事なのかをもっと良く調べたり、見学したりして、本当に看護師になりたいのかを真剣に考えてみてください。特に、手に職とか、収入がとか考えているなら、熟考することをお勧めしますよ(そういう理由で看護選んでも続けられず数年でやめてしまう人がたくさんいます)。
No.4
- 回答日時:
zico_riさん、こんにちは。
私のスマホの性能が悪いせいかもしれませんが、添付していただいた実力テストの結果がよく見えず、あなたの成績が分かりません。
その状態での回答だということをご了承ください。
あなたは看護師になりたいと考えていらっしゃる。その一方で、看護師になるには理系が有利なのは分かっているが、数学が苦手だから文系に進んで、看護師を目指そうとされている。
ルートが存在する以上、不可能とは言えません。
しかし、いささか不自然な気がします。
現時点で、そんなにも看護師になりたいと強く思われてあるのであれば、今これから受験までの間に数学を得意科目にする努力をするのが、最も合理的ではないかと思います。
私は小学校から高校まで数学は決して得意とは言いがたかったですが、高校入試のときは9割弱をとって偏差値65オーバーの高校に進学しましたし、高校の定期テストでは7~8割は取れていました。
でも小学校のときは算数のテストで、人に言えないような恥ずかしい点数をしばしばとっていました。
受験レベルの数学は、頭の良し悪しは関係ないんです。
「正しい方法」で、根気よく数学に向き合えたかどうかで決まります。(他の科目も同じですが)
私がもし学生時代に、この勉強法に出会っていたら、数学は得意科目になっていただろう、そして理系を目指したかもしれない、そんな風に思える数学の勉強法を紹介しているブログを、あなたに紹介します。
http://with-no-juku.blog.jp
『高校受験は「勉強法」で決まる!塾に通わず難関都立を突破する方法』
このブログは塾に通わないことを前提に書かれているので、詳細かつ丁寧でおすすめできます。
筆者の方がお子さんに指導した経験と事実に基づいて書かれていますので、説得力もありますし参考になると思います。
あなたの目標が実現することを願っています。
健闘を祈ります!
P.S.「文系の勉強の方が興味がある」というのも若干引っかかりました。看護師との関係性が微妙だからです。
もしかしたら、あまり将来の職業を今のうちからガチガチに決めないというのも、快適に受験を乗り切るためには大切かもしれません。
No.3
- 回答日時:
>いけると思いますかね?
絶対に不可能とまでは言いませんけど、無理に近いんじゃないですか。そもそも、その成績では偏差値58くらいの普通科の高校に受かるかどうかも分かりませんし、受かったとしてもその中で推薦してもらえるような成績が取れるかどうかも疑問です。さらにいうなら、文系で看護に入れるか、国試に受かるかという問題もあります。
偏差値52.5の国立というのはそこそこ難しいですよ。偏差値58の高校なら成績上位でなければ通用しないレベルですし、しかも理系です。
No.2
- 回答日時:
どういう実力テストか知りませんが、そこに出ている偏差値は構内偏差値ですよね。
それじゃあ高校入試の参考にはならないなあ。志望校が公立なら、偏差値だけじゃなくて内申点も重要ですからね。担任の先生によく進路相談することです。高校入試はその都道府県ごとに特徴が違うので、そういう事情を知らない他人に質問しても適切なアドバイスは得られませんよ。
>高校では文系に進み、国立大学の偏差値52.5くらいの看護科へ1つしかない推薦を貰って行き、看護師になる
高校入試の段階で、理系コースか文系コースかが決まるような高校に行くのですか? 普通は、高校2年生くらいで文理選択があるものですが。
もし、私立高校で「理系コース」「文系コース」で募集が分かれているような場合、名称に惑わされず、実態をよく調べるべきです。高校によっては、理系コースといっても実質的な国立大(理系文系どちらの学部も)や上位私大への進学コースで、文系コースは私大文系や私大の指定校推薦利用で進学するコース、と学力分けされているような場合もありますので。
で、そこまで具体的に考えているということは、あなたが志望する高校から「国立大学の偏差値52.5くらいの看護科へ1つしかない推薦」の実績がある、ということなのだと思いますが、これは捕らぬ狸の皮算用かと思います。
まず、国立大学には指定校推薦がありません。公募推薦は、高校の校内選抜を通って受験しても、普通に不合格になる可能性のある入試です。もし不合格になった場合に備えて、一般入試の対策もしなければなりません。
また、具体的にどの国立大学の看護科を受験するつもりか知りませんが、一般的に国立大学の推薦入試は「学力担保型」であり、一般入試と同等の学力が要求されます。共通テストで一般入試組と同程度の得点を取ることを条件にする大学もあれば、独自試験で学力を測る大学もあります。国立大学は基本的に共通テストで5教科必須です。それと同等の学力の担保が求められるので、国立大学に限っては「推薦だから苦手教科を回避できる」とはなりません。
看護師になりたいのなら、方法はいろいろあります。ですが、そのために要求される学力を極力回避する道を最初から探すのは、お勧めしません。できるだけ自力で克服できるようにするべきです。
苦手科目を回避したいなら、それに適した進路を考え直すべきではないですか。
ただ、中3の現時点では、まだ将来についてきちんと考えられない時期かもしれません。今現在の未熟なイメージや安易な選択で、将来を狭めてしまわないようにしてください。
No.1
- 回答日時:
> いけると思いますかね?
いや分からん(笑)。
いやマジで。
中3の段階でこれで、高校三年生の段階でどーなる、とか占い師じゃねぇから分からんわなぁ。
それより、やりたいことがある、ってのなら大丈夫なんじゃねーの?としか言えん。
目的がハッキリしてるから頑張れるわけだし。
それと、やっぱ理系に進むべきだと思うな。ぶっちゃけ、どんな高校生でも「まずは理系を目指すべき」だとは思ってます。
まぁ、個人的な意見と言われればそれまでですけどね。
数学なんかも極論暗記なんで、文系に逃げても暗記になる以上、つぶしが効きそうな進路にした方がエエんちゃうの、ってそれだけの理由です。
古い本なんだけど、この本買って読んでみて下さい。
受験は要領:
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978- …
別にこの通りやれ、たぁ言わんけど、「情報を知ってると知らないでは大きな差になる」って話ですね。
(ちなみに、僕は「知らなかった」側なんで、損しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 高校 数学で学年最低点を記録してしまいました。 1 2023/07/03 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校の偏差値で 58って高いですよね?
高校
-
偏差値58の高校目指してます 定期テスト5教科は420点、9教科は740点程度です このままいけば受
高校受験
-
偏差値58の高校にこの内申のままでキープすれば受かりますか?? 評価は、5段階評価の9教科の満45点
高校受験
-
-
4
現在偏差値58の高校に通っている高校一年生です。私は京都大学経済学部を受験したいと考えています。 初
大学受験
-
5
この成績で偏差値63の公立高校は無理?
中学校
-
6
高校の偏差値58って高いですか?
高校
-
7
現在中2です。 公立の学校に行きたいと思っているのですが(大体偏差値58〜62くらい) 行くなら5教
高校受験
-
8
至急!!!!! 私は私立を併願で受け合格し公立も合格しました。 その場合私立に行くことはできないので
高校受験
-
9
公立高校受験は挑戦、安全圏。
中学校
-
10
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
11
無理してでも偏差値の高い高校に行くのと、自分にあった高校に行くのとではどちらがいいですか?「その中間
高校
-
12
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
13
中三受験生です。 偏差値58 内申点32 倍率倍率1.40 の高校に進学したいと考えているのですが、
高校受験
-
14
へ 偏差値46って低いですか?
高校
-
15
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
高校生です。朝から頭がめっち...
-
私立高校から公立高校への転校...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
オススメな雑談のネタ教えて下...
-
わが子が通う学校を、[本校]と...
-
や、やばいです。やらかしまし...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
帰宅部を 選んだ高1の息子が...
-
恩師を食事に誘うのは失礼ですか?
-
30才超えてますが、高校行けま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報