
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>住宅ローン控除は何か関係がありますか?年末調整に含まれているので関係ないでしょうか??
住宅ローン控除も「支給額から引いて」、その結果、所得税(所得税から引ききれない場合は住民税も)を減額するものです。ですから、住宅ローン控除により支給額が増減するわけではないです。
結論としては、質問者さんがされている「給与明細の支給額-交通費」と「源泉徴収票の支払金額」の比較が、最も簡単で確実です。
「源泉徴収票の支払金額」の方が多いということでしたら、質問者さんに渡していない給与明細がある、補足にも書かれている給与明細の偽造などでしょうか…
そうなんですね…
計算の仕方が合っているようでとりあえず良かったです^_^
やっぱり偽造してるんだと思います。
もう一度計算間違いがないか確認して問い詰めようと思います!
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>給与、賞与、現金支給のボーナス全て合わせた金額から交通費を引いた額と、源泉徴収の支払い金額が合わないんです。
。。それは、怪しい…
>社会保険料や年末調整での還付を含めた源泉徴収額なども比較というのはどう確認すれば良いのでしょうか?知識が乏しくてすみません…
社会保険料や年末調整での還付は、支給額(支払額)とは関係がありませんので確認不要です。
社会保険料は「手取り額」に影響するだけですし、年末調整の還付は毎月の給与から源泉徴収された所得税の還付です。つまり、社会保険料は「支給額から引かれるもの」、年末調整の還付は「支給額から引かれた所得税の一部の返金」ですから、いずれも「手取り額」の増減の要素であり、支給額が変わるわけではないです。
>年末調整の明細が別にあったのでそれかもしれませんがそれでも金額が合わなそうなのでまだまだ突き詰めて確認したいと思います!!
年末調整の明細というのは、所得税の還付金の明細ことでしょうか?
そうでしたら、源泉徴収票の支払金額と同じ額が書かれているはずですので、確認は不要です。
やっぱり怪しいですよね!?
年末調整は所得税の還付金です!それも計算しなくて良いとなるとやっぱりボーナスの明細を偽装してお金を隠し持ってる可能性が高いですよね…
10数年ちょろまかされてると思うので突き止めてやろうと思います!!!
No.5
- 回答日時:
>社会保険料や年末調整での還付を含めた源泉徴収額なども比較というのはどう確認すれば良いのでしょうか?知識が乏しくてすみません…
給与明細の社会保険料の欄や源泉徴収額の合計と源泉徴収票の社会保険料や源泉徴収額の欄をそれぞれ比較して、食い違いがあるかです。
源泉徴収額は、年末調整で差し引きされますのでそれも合計に加えます。
これらにも食い違いがある場合は、現金支給の明細を一部抜いているのかもしれません。
後は月々の源泉徴収額を確認しても良いかもしれません。
計算方法は国税庁で決められています。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
No.4
- 回答日時:
給与明細の様式は法的な決まりが無いので、会社によりさまざまです。
交通費は別枠のことも多いですが、総支給額の中に含まれていますか?
それ以外であれば、課税対象の現物給与が源泉徴収票の総支給額に含まれますが、その場合は給与明細にも記載されることが多いです。
社会保険料や年末調整での還付を含めた源泉徴収額なども比較しても良いかもしれません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>それは現金支給のボーナスを隠していると言うことでしょうか?
「給与明細に現金支給のボーナスが含まれていないのではないか?」ということですか?
ご質問にも書かれているように、一般的には「給与明細の総支給額の合計-非課税の給与=源泉徴収票の支払金額」です。源泉徴収票の方が額が多いようでしたら、給与明細に載っていない支払がある、あるいは、給与明細が全て集計できていない(現金支給のボーナスの給与明細が別にあるなど)ということになります。
>それとも交通費以外にも引くべき物がありますか?
交通費以外で非課税になる給与には、次のようなものがあります。
・旅費
・宿日直料
〇給与所得となるもの
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「2 手当」です。
補足にも書いたのですが、現金支給のボーナスは少額ですがもらっています!その明細を偽装して差額をちょろまかしてるのではないかと疑っています。
旅費も宿直などもないです(-。-;
年末調整の明細が別にあったのでそれかもしれませんがそれでも金額が合わなそうなのでまだまだ突き詰めて確認したいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
所得税の納付のしかた
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
定額減税と年末調整
-
「所得控除の額の合計額」の社...
-
印税の確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報
交通費も給与明細の総支給額の中に含まれてます。
詳しく言うと、現金支給のボーナスももらって帰ってくるのですが明細がエクセルで作るような簡易的なもので、偽装できるようなものです。それで金額を偽装してるのではないかと疑っています。
給与、賞与、現金支給のボーナス全て合わせた金額から交通費を引いた額と、源泉徴収の支払い金額が合わないんです。。。
社会保険料や年末調整での還付を含めた源泉徴収額なども比較というのはどう確認すれば良いのでしょうか?知識が乏しくてすみません…
住宅ローン控除は何か関係がありますか?年末調整に含まれているので関係ないでしょうか??