dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今はオリンピックをよく見ていますが、素朴な疑問です。
水泳の予選は、何組あっても全員のタイム順で次のステージに進む人が決まりますが、陸上の予選は(予選だけじゃなく準決もそうですが)、各組上位2位プラスでタイム順で進出が決まります。
陸上も、単純に全員の中からタイムで決めれば、組順が悪かった…みたいなことがなく、とても公平だと思うのですが、どうしてそういう風にしないのでしょうか?

A 回答 (2件)

陸上の場合、追い風向かい風が大きいです。


正式記録としては追い風2mまでが認められます。
追い風2mとは、無風時に比べて0.17秒早いと言われているので、向かい風2mと比較すれば単純に0.34秒も違います。

また、100mのような直線ならばいいですが、それ以上の距離はカーブの緩やかさなどがレーンによって有利不利があるとも言われます。
本来は大外枠が一番カーブが緩やかですが、他の選手を全く見ることはできません。最内枠はカーブが一番きついですが、他の全員の選手の背中を見ることができます。水泳陸上共に予選や準決勝のタイムのいい人ほど4レーン5レーンなどを振り分けられるので、一番競技しやすいのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね~確かにカーブはありますね。
400の1コースはキツイですね。
確かに、4や5が常に走りやすい状況なんだなと感じます。
そして、風!
ほんとです。
強すぎても参考記録にしかならないし、弱すぎても記録は出ないし、なかなか難しい問題ですね。

お礼日時:2021/08/02 19:04

陸上の場合、レーンのどこを走るかで有利不利があるのですが、その影響は小さいです


一方水泳の場合、4コースを泳ぐのと1コースを泳ぐのでは波の状態が全く違う
そこでタイムだけではなく、順位も勘案した選抜になっていると聞きました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
水泳はそう言いますね。遊びで泳いでる分には波が…なんて気にしてないですが、ちゃんとした大会の時は、本当に真ん中が有利なんだと感じます。
なので、今回も、1コースで日本新を出したメドレーリレーや、8コースで金メダルを取ったどこかの国の選手はすごいと思います。
陸上は、確かに200以上はコーナーの関係もあると思いますが、スタートの差をつけることで解消しているのでしょうね?
それにしても、やっぱり組の着順で次のステージに決まることがイマイチわかりません。同じタイムで、違う組だったら準決行けたのに…は、とても不公平に感じるのは私だけでしょうか??

お礼日時:2021/08/02 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!