dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敷金と保証金の意味が知りたいです!

質問者からの補足コメント

  • 敷金保証金なしは、家賃二ヶ月分を払うという意味ですか?

      補足日時:2021/08/03 10:36

A 回答 (2件)

建前で言えば、敷金は、退去時の原状回復費用。

原状回復に費用がかからなければ、一部戻ってくることもあります。

礼金は、大家さんや管理会社へお礼として支払うお金。お礼とは言いつつも初期費用に含まれており、基本的に戻ってくることはありません。

保証金は、家賃滞納に対する補償。

敷金・礼金の相場は、家賃の2~3ヶ月分相当。
仲介業者の仲介手数料は、0.5ヶ月分です。
    • good
    • 1

「敷金・保証金」はともに貸主への預け金です。


立ち退くときに、通常の経年劣化より部屋の汚損・破損があった場合に修繕費用に充て、あまりは帰ってきます。
敷金保証金なしの場合は、契約・入居当座の預け金はいりませんが、立ち退く場合に上記の要修繕箇所があった場合は、実費を負担する必要があります。
「敷金」・「保証金」の使い分けは地域によって、金額の大小によって、などいろいろですが、基本的に違いはないと考えていいと思います。
「家賃二ヶ月分」は契約にあればそうすべきなんでしょうが、この「+1月分」の性格はいろいろあるようですので、貸主に確認した方がよいです。
①単純に入居月と翌月分を払うという意味。家賃滞納を防ぐ意味、借主の支払い能力を試す目的もあるでしょう。この場合、翌月分の家賃は二重に払う必要はありません。家賃の支払い時期が「前月末まで」ならば、翌月の末までに翌々月分の家賃を払います。立ち退く月は前月末までに払っているので、払わないでいいですし、日割り計算なら少し戻ります。
②敷金と同じ意味。この場合は、立ち退く際に修繕日に当てられ、残金は戻ります。
③礼金という意味。この場合は、戻りません。貸主(大家さん)へのお礼という昔のしきたりですが、各種契約手数料・学校の入学金のように意味不明のものは他にもあります。
以上です。大事なことですからよく確認しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!