
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単純に、大学の数(十八歳人口に対する募集人員総計の比率)が現在より少なかったことと、高卒でも「まともな」求人が多数あったためです<大学進学率が低かった理由
女子は短大で十分、と考える保護者も現在よりはずっと多かったです(少なからぬ女子短大が、後に共学化&四年制昇格します)。
また、地銀や信金は一般職の多くを地元の商業高校から採用していましたし、現在派遣社員がやっている仕事の大半は高卒正社員がやっていました。
現在、高校新卒者に対する事務系の求人はほとんど皆無です。

No.4
- 回答日時:
昔は大学の数が無かった。
受験者の数が多いので、あまり馬鹿だと内部生も落とされていた。
需要があっただけ
現在、大学が増えて収容人数多い。
今の流行りは
赤ちゃん誕生から~お墓前です。
病院経営からお墓まで
No.3
- 回答日時:
下記は作家の遠藤周作についてです。
まず大学進学率は10%程度であり、よほどの神童でなければ元より大学という選択肢はなかった時代です。例えば松下幸之助は12歳で丁稚奉公に行ってます。ここで見られるように、大学=東大の時代で、その下に帝大と医学校、しはんがあります。
その下というより思想として右翼の国士舘や、同志社=神学校のような時代だったと思います。
女学校も悪く言うと花嫁修練場でしたし在学中に婚約して、卒業と同時に主婦なんてケース派多かったようですね。
遠藤は1939年に正介の影響もあり、四修で三高を受験するが敢えなく失敗している。1940年、再び三高を受験するが失敗、広島高も失敗。この為、阿川弘之等の広高出身者に対しては尊敬の念を抱いていたらしい。遠藤は同年に183名中141番の成績で灘中学校を卒業し、浪人生活に入った。なお、同年、正介が一高を卒業し東京帝国大学法学部に入学。正介は郁の帰国から数年遅れて帰国した常久の、世田谷経堂の家に身を寄せている。1941年に再び広島高などを受験して失敗。同年4月に上智大学予科甲類(独語)に入学するが、翌1942年2月9日に退学している。同年、浪速高と姫路高と甲南高を受け、全て失敗している。この頃に肺を病み、喀血している。遠藤は郁にこれ以上の経済的負担をかけることを恐れ、1942年に東京帝大を卒業し逓信省へ入省した正介の仲介で、常久の家に移った。常久が出した同居の条件は「旧制高校か医学部予科のどちらか」に入学することだった。しかし、遠藤は東京外国語学校、日本医科大学予科、東京慈恵会医科大学予科、日本大学医学部予科に不合格となり、慶應義塾大学医学部予科には自信がなかったため、常久に告げず同大の文学部予科を受験、補欠合格。翌1943年4月に慶應義塾大学文学部予科に入学する。医学部予科を受験したものと思っていた常久は真相を知らされ激怒、遠藤を勘当した。
過去の事例を見てると
〜1960
そもそも受験者が少ないし、戦争で死んで若者がいないから名前書けば受かるようなものだった(証言者多数)
1960〜 一気に庶民に大学選択が増える。難関化する。このときはまだ国立や公立人気が高い。浪人は当たり前。
1980〜 バブルで東京人気、私大人気が凄まじくなる。九州大学落ちて、専修受かったなんて話も。
予備校は戦後からあったが、この頃から予備校全盛期。
いわゆるカリスマ先生とか、フェラーリで通勤という話も。
2,3浪は、あたりまえ。
93年 バブル崩壊、実際に庶民が体感するのは、95-98念の住専問題や、02年のIT危機から。
鬱屈した童貞男子ロボットアニメ、
この頃から一気に理系、国立、現役の気風が高まる。
07年頃~ アベノミクスで景気回復。私大人気に歯止めかからない。女子大人気は回復せず、栄養系や薬学系のない女子大(いわゆる女子教育系)は不遇の時代へ。
どんどん統廃合、廃校になっている。
10年頃 ソニーショックあたりから工学部(主に地方国立)が不人気に。医学部人気は継続。
フェリスは売りが教育、英語、音楽なんですよ。
今の時代ちょっとてかんじですよね。
No.2
- 回答日時:
親御さんに余裕がなくなりつつある、と言う点も見逃せないかと。
80年代〜90年代初頭ですと、親御さん達にも結構余裕がありましたから、多くの家庭で1浪くらいは許してもらえる雰囲気がありました。
まだFランクなどという言葉もなく、AO入試は影も形もなし、でしたから、ほとんどの受験生は一般入試に挑んで散っていく時代でした(定員割れするような大学はあまりなかった)。
十年一昔とすれば既に3昔ほど前の話です。

No.1
- 回答日時:
フェリスだけではありません。
昔の時代と今の時代がどう違うのか。
偏差値が高いだけではありません。
子どもの数が違いすぎることが挙げられます。
年々、少子化が深刻になっていくこともあり、定員割れといったものがあります。浪人させず、入学させ、大学の経済を安定させる学校が多数あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 学歴コンプ 2 2023/03/23 12:46
- 学校 武庫川女子大学の教育学部と兵庫大学(私立)の教育学部で迷っています。 将来の夢は、病棟保育士 か 小 1 2022/07/17 21:45
- 家政学 頭がいいとは? 10 2023/03/29 17:33
- 大学受験 偏差値65くらいの高校(都市部)で中間層の人が2浪まで許して浪人すれば東大京大除く旧帝大の理工系学部 4 2022/05/19 20:15
- 大学・短大 偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生の生活習慣について 3 2022/06/21 18:33
- その他(学校・勉強) 昔と今は偏差値の出し方が違うのでしょうか? 11 2022/06/18 14:29
- モテる・モテたい 同じランクの大学に通っていても、偏差値の高い高校出身の男性の方が女性にモテやすいのでしょうか? 3 2023/07/03 14:38
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- その他(悩み相談・人生相談) 親が大手IT企業で働いてて年収1000万くらいあるのですが、自分は学力がなく2浪していてたぶん偏差値 9 2023/01/17 04:00
- 薬学 関東地方で大学薬学部偏差値 56位で受かる大学はありますか浪人したくないのでお願いします 2 2022/10/31 00:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
今26歳で来年27歳で大学受...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
早稲田の生命医科学に入りたく...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
昭和女子大学か、浪人か。 大学...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
理系 千葉大or早稲田
-
高一です。 地方国立大学田舎す...
-
立教と外大どちらに行くか。至...
-
父親が許せない。教育虐待まで...
-
ヒエログリフのあいうえお表
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
法政と学習院の法学部に合格を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報