
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大学のカラーというのは皆無ではありませんけど、数千人規模の学生がみんな同じ性格のわけがありませんよね?
そう考えれば、そう言ったことを過剰に気にして進路を狭めることに意味はないです。
No.2
- 回答日時:
田舎の方がおとなしそう、というのは偏見だし幻想ですよ。
結局は大学の学風次第です。あなたの「都会の大学」のイメージって、一部の私立大学のキラッキラしたイメージじゃないですか? それって都会の大学のごくごく一部ですよ。
強いて言うなら、小規模校よりは大規模校、偏差値低めよりは偏差値高め。私立よりは国公立。
そのほうが「他人のことを気にしない」率が高いのと、おとなしいのも含めていろんな性格の学生が集まる可能性が高いから。
小規模校はどうしても小さな集団で固まりがちで、高校の延長みたいな雰囲気になりがち。偏差値の低い大学だと、学力だけじゃなくて、者の考え方に対して意識の低い学生の割合が高くなりがち。そういう学生は子どもっぽく「異質な同級生」を排除したがる傾向にある。
学生が「大人」だと、異質な学生でも、積極的に排除はせずに、うまく棲み分けようとする。あなたが「コミュ力ないけど構って欲しい!」というタイプだと困るけど、そうでないなら、コミュ力がないとかいうことを気にせずに適度に折り合いを付けていける可能性がある。サークルで類友を見つけることだって出来るし、研究室では「同じことが好きな似たもの同士」が集まりやすいから、あなたと気の合うおとなしい同級生に出会えるかも知れない。
都会か田舎ではなく、学風や、実際お学生の雰囲気(できればオープンキャンパスのときでない、通常の授業日の雰囲気)で、自分に合うかどうかを見極めてください。
No.1
- 回答日時:
そんなこともないです。
やっぱり都会か田舎かより雰囲気や場所によるかと。どこでもそうじゃないですか?
後個人的に人数多めだと浮かなくて済むんですよ。都会に多いのはそのせい。
コミュに問題あったり、個性強めの人って人の森の中だといい感じに埋もれるか、似た人を見つけやすいんですよ。
木は森に隠せ、じゃないですが、人は人に隠せ、です。
その意味では都会なのかな?雰囲気にもよるけど。
後個人的に少中高より別授業も多く、集団行動を強要されないので大学のがやりやすいイメージです。
みんな本当に勉強に行ってる意味合いが強くなりますし、大人ですからね。
コミュ力ないととにかく少中高は集団、集団で閉じ込められるからしんどいんですよ。
外にも求めにくいし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
私は県外にある国公立の大学に...
-
A大学に一般専願で合格しました...
-
なんで産んだんだろ
-
①琉球、筑波大と同レベルの私立...
-
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
私立大学に進学することが両親...
-
田舎もんが拓殖大学や大東文化...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
敬愛大学のオープンキャンパス...
-
両親の病気で大学中退すること...
-
一浪してる者です。 去年の現役...
-
進学先で迷っているのですが、...
-
慶応総合政策か千葉大学法経学部か
-
子供の家出の事です
-
指定校で武蔵大学をとるか、一...
-
育英会奨学金面接について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしても行きたい大学を目指...
-
どこの大学に行くか人間関係で...
-
東京の大学の方がいいのでしょ...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
なんで産んだんだろ
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
A大学に一般専願で合格しました...
-
親が学費を払えないらしいです...
-
大学 マイページについて
-
30歳から大学入学することはお...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
指定校推薦の辞退
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
千葉大学と東京農工大学と埼玉...
-
私立大学に進学することが両親...
おすすめ情報