dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳
友達が居なくなりました。

転職をして、周りに誰も居なくなりました。
LINEは家族としかほぼやり取りしません。

なんだか。コロナ禍のご時世ということもありますが
孤独感が強いです。

話す相手は嫁くらいしかいないのですが、、
思い返すと、酒が原因で喧嘩した友人などもい
たりして、自分が悪かったのかなあなど考えたりしてしまいます。

35で男だとこんなもんでしょうか。。
ちなみに会社はテレワークで

A 回答 (7件)

人間関係は変化していくものだよ。



年齢を重ねていけば、子供のころや学生時代の友人とは接点が薄くなっていくので、自然と疎遠になるよね。

それでも友人関係だったことは変わらないので、久しぶりに会えば友人のように接するものだよ。
急に他人行儀にはならないのが普通。
友人づきあいが復活することもあれば、久しぶりの再会を楽しんだだけで、また疎遠になることもある。

年齢を重ねると新しい人間関係も増えていくよね。
学生時代のように気軽に友人付き合いはできないだろうけど、何人かは友人づきあいのできる人とも出会っていくもの。
新しい友達というのはなかなかできなくなる年代でもあるので、新しい出会いを大切にする気持ちは大切だと思うよ。


いまのコロナという要素は、人とのつながり方を考え直すには良いきっかけになる。
疎遠になった人たちに暑中見舞い(もう残暑見舞いか)のハガキやメールをしてみては?
コロナで大変だろうけど一緒に乗り切ろう、みたいな感じで。
返信があればいいね。
スルーされるかもしれないけど、それもまた人間関係の一つだよ。
数年後に何かのきっかけで再会したときに、スルーされたことも笑いのための共通の話題にできる。


また、妻や家族や親族ともやりとりを増やすことをお勧めする。
質問者は今は家族はいるので気になってないかもしれないが、家族のいない人はしたくても家族とラインできないのだから。
家族を大切にするといいよ。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年ぶりにあった時、もしくわ会えなくても
というのに納得しました。

お礼日時:2021/08/11 13:12

私の夫は、自慢にもなりませんがお友達のいない人です。

退職して3年を迎えますが、現役時代でも年賀状は10枚も来ない人でした。お友達からのお年賀は5人にも満たない。男の人は、あなたに限らずお友達が少ないほうが普通らしい。女性と違い連絡し合うことも限られ、学生時代の友人とも仕事や家庭の事情で疎遠になるばかり。仕事仲間と友人とは違いますものね。

夫は癌を患ってから引きこもりになり誰とも会いたがらなくなりました

でも、友達はいらないと言います。手前味噌になりますが、妻の私との話が楽しいと言い、私も新聞で(夫はネット関係に疎くスマホも持っていない)何か面白いニュースあった?とわざと聞くようにしています。(私はネットニュースでたいていのニュースは見ている)

個人的なことを言うと、夫は地元の大手企業には所属しましたが、出世と縁遠かったので、昔の仲間から過去の栄光話(自慢)を聞きたくないのです。
あなたにお友達はいないのと聞くと、一人いると私を指さしました。友達と思うなら、もっと大事にしてやと冗談で言います。

友達がいたほうが良い、とは言われていますが、主婦仲間からの相談事は大抵人間関係で、友達に関することも多いですよ、シニアになっても。仲の良いふりして、本当はもう関わりたくない、という人も。人は孤独なものだとあなたのように自覚されたほうが、無駄に知り合い以上友達未満の人の数を増やして、幸福感を薄くしている人よりは、ずっと健全だと思います。孤独を知っている人こそ、これからなにかのきっかけで出会う人がいたら、お互い尊重し合える落ち着いたお付き合いができると、私は思うのですが。

元は人嫌いのタイプなので、自分から話したくないときは部屋にこもっていますし、そんな夫は日によってだんまりのときも多々ありますが、そんなときは無理に話しかけません。まあ、私は夫にとって相当都合の良い友達なのかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い夫婦関係ですね。。
羨ましい、私も今いる身近な人間を大事にしたいなあと考えさせられました。
旦那さんが可愛らしくて、また奥様が優しくて素敵な関係だと思います

お礼日時:2021/08/08 16:36

切れてはいないけれど、年賀状のやりとり(偶の電話)程度ですね。


会えればいいよね、とは言っているものの・・・。

引っ越して互いに遠方って事もありますし、家庭優先(仕事もか)
になりますよね。これが元で音信不通(行方知れず?)になった
友人もいますし(生きてるんか!?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そんなもんですよねえ、、あーそろそろといか今更ですが大人にならないと

お礼日時:2021/08/11 13:13

あまり会う事はなくても学生時代の友達とは繋がってたりしますけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生時代の友人は、結婚したり転勤で地方行ったりしてもう何年も連絡とりませんね。
子供が出来たりしてたら、尚更です

お礼日時:2021/08/08 12:23

なるほど。

。。
でも、この時代だからいい武器もあるじゃないでしょうか。
テレワークしているのですから、
そうインターネットのサービスがあるじゃないですか。
FacebookでもLINEでもいいので過去に仲良かった友達に連絡してみはどうでしょうか。
何気に相手も連絡しようかしまいか迷っていたりもします。
両者そのようになってしまって、疎遠なんてありますよ。
どちらかが連絡しなくては疎遠のままです。
なので、あなたから連絡してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。
それも考えたのですが、コロナ禍で飲みに行こうぜとも言えず。かと言って、オンライン飲み会する35男も不自然な気がしますね。。
前職では、みんなでアウトドアしたり、週半分近く飲み歩きしていたのですが、、
やたら仲良しな社風でしたね。。
でも、年収を上げたかったのでそういう意味では転職して良かったのですが。

お礼日時:2021/08/08 12:27

私も…


40代後半。

退職して、無職。離婚して、独り身。
親兄弟とは疎遠。友人は、最後の1人も去って行きました…。

身から出た錆 と思いつつ、普通に生まれたかったな…と涙する毎日です。
幸い、退職して8ヶ月が過ぎ、ようやく仕事への気力は戻ってきて、やっ就活できそうなのが、唯一の救いかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に自分が強ければ、1人でも人生を楽しめると思うのですが、中々そんな達観した心持ちにはたどり着けないですよね。
大変な世の中ですが、先輩も良い職場探し頑張ってください

お礼日時:2021/08/08 12:29

>35で男だとこんなもんでしょうか。


そんな事はない。

でも、そこまで悲観するほどのもんでもない。
結婚してるだけマシ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ただ、若い頃より出会う機会がなく、何となく友人が作りづらい気がして。
昔みたいに、独身の時みたいに仲間内でドライブして温泉行ったり、朝まで飲み明かしたり
本当に楽しかったなあと。今は難しいので思い出し悲しくなるのです

お礼日時:2021/08/08 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!