dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳です。
薄毛でしょうか?もしそうならどのような対策をすればよいですか?

「薄毛」の質問画像

A 回答 (2件)

私は医師でも栄養士でもありませんので、参考程度にお読み下さい。



まぁ、一部、薄毛だねぇ……。
この写真で地肌が見えている部分に髪の毛が被さって地肌が隠れる様なヘアスタイルに変える事で、長期的には復活するはずだけどね。

薄毛やハゲの対策は、身体の内側から行わなければ、効果は得られません。

1.
毎日同じ時刻に起床する

2.
朝昼晩、毎日同じ時刻に食事を摂り始める

3.
食事は、『3日間の合計がほぼ完璧な栄養バランスとなる食事』が理想。とりあえず、栄養バランスに気を使った食事内容を心掛けるところから始めましょう

4.
一口あたり30回以上噛む。顎が疲れなくなったら、可能な限り、一口あたり50回以上噛む(一口あたり30回以上噛むと、一般的な食事量では食事時間が30分以上掛かります。ちなみに、ご飯の適正咀嚼回数は55回です)

5.
毎日同じ時刻に就寝する

一番のネックになるのは3.だけど、上記5項目を半年以上クリアし続けていると、禿げた人の中で約5%の人に髪の毛復活の兆候が現れます(科学的データあり)。禿げている人でそうだとすれば、薄毛の人でも同じかそれよりも多くの人に望ましい結果が差し伸べられると思いませんか?

ちなみに、上記5項目の生活改善をしませんと、発毛剤を使用しても髪の毛の復活は約1~3%程度に留まります。

慣れるまでは大変だと思いますが、まずは、出来るところから、出来そうなところから、生活改善に着手しましょう。

交替勤務の方は難しいかなぁ……。その場合は、3.と4.を無理の無い範囲で行いましょう。まぁ、改善の肝は、この2つなんだけどね。

繰り返しになるけど、3.で無理はしない様に。栄養士さんだって難しい事なんだから、我々一般人にはパニックの元かもしれません。人には好みってものがあるからねぇ。嫌いでどうしても食べられない食品があるかもしれないし、アレルギーで食べられないものもあるかもしれないし……。
無理だけはしないでね。

あっ、そうだった。
こちらからは、時刻の指定は意味が無いのでしません。
起床時刻や食事の時刻、就寝の時刻に関しては、あなたの生活に合わせて、一番都合が良い時刻を設定して下さい。
特に、起床時刻は大切です。なお、1週間以上、毎日同じ時刻に起床していますと、目覚めがスッキリして二度寝が出来なくなると言う副作用が現れるかもしれません。
    • good
    • 0

皮膚科に行く


食事とか睡眠とかシャンプーとか関係ありません。
これは内科的要因が大きいので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!