
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Atermシリーズに「WG1800HS」という機種は存在していない様ですが・・・WG1800HPかな?
特定の機器に対して通信制限を行うという機能や、特定の機器に対して通信の優先度を指定するという機能:QoS(Quality of Service)は、WG1800HP又はWG1800HP2・WG1800HP3には搭載されていません。
速度を制限するというやり方では無く、MACアドレスフィルタリングで通信可能な機器をWi-Fiルータ側で設定して決め打ちしてしまうという、通信を遮断してしまうやり方ならありますが・・・そういう実力行使みたいなやり方をする前に話し合いで解決できるのが望ましいですね。
No.4
- 回答日時:
オンラインゲームなら、オンラインゲームのサーバのIPアドレスには接続できないように遮断してしまえば速度制限されることはない。
WG1800HSをアクセスポイントで利用してECOモードにする。
そして、仕事のPCは、ワイヤードでルータに接続する。
ECOモードで実効時は、最大86.7Mbpsになる。あるいは、無線LANを停止することも可
No.1
- 回答日時:
特定のマシンの通信量の制限をかけることは、できなくはないのですが、難易度が高いです。
QoSという通信の重みづけが可能ですが、NECでできたか覚えてません。
上流が十分な通信速度があると仮定して、ルーターに絞ると、
ルーターは、アンテナ本数が同時接続に効いてきます。
WG1800HSの仕様を確認すると、
2.4GHz :送信3 ×受信3
5GHz :送信3 ×受信3
十分なアンテナ本数があるように見えます。
対策としては、
2.4Gと5Gで住み分けが可能なら、住み分けする。
5Gは障害物に弱いので、受信感度を確認してください。
できれば、WiFiルータのグレードアップ、もしくはもう一台WiFiルータを入れるのが望ましいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
ipv6 ipv4
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
ニューロ光のONUのF660Aを使用...
-
現在ドコモ光でインターネット...
-
iPhoneのネットワークについて...
-
NAT越しにVNC
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
SoftEther1.0の仮想HUBの設定に...
-
ONUとホームゲートウェイの違い
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
IPアドレスを取得できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターの外部からのping許可...
-
Wi-Fiルーターに盗聴機能が付い...
-
ブロードバンドルータと通常の...
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
RT58iのISDN間通信について
-
二重ルーターの設定
-
QNAP NASから勝手に海外にアク...
-
ASUSルーターのパケットフィル...
-
ログ機能(HTTP)のある安いル...
-
ipod touchについて
-
帯域制限のできるルーターって...
-
息子のパソコンのWifiの速度を...
-
ルータの勉強をする方法
-
おすすめのルーターを教えて下さい
-
無線LANのルータ機能の止め...
-
NAT,IPマスカレード
-
ルーターのARPテーブルは見れな...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
サーバーとルーターの違い
-
192.168.1.1に接続できない…
おすすめ情報