dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那がテレビの音量がうるさいと言ってきて腹が立ちます。本当にしょうもないことで申し訳ないのですが(>人<;)結婚して1年ほど経つ夫婦です。
テレビ音量10以上にすると「ちょっとうるさいから下げて...」と旦那が言ってきます。私は聞こえないこともないですが、ドラマとかだと声が小さくて字幕をつけないと聞き取れなかったりするので、せめて15くらいにはしたいのですが...。しかし一方で旦那は携帯で結構大きめの音で動画を見たりゲームをしたりしていて、それが結構耳障りだったりします。私は細かいことはあんまりは気にならないタイプなので、旦那の言い分に従っていましたが、最近イライラが積み重なったのもあって「自分はどうなの!?それに10以下とか普通に考えて小さすぎない?」と言い返してしまいました。そしたら、自分は携帯の音も大きくならないように気を遣っている、お前の言う普通ってなんだ、ヨソと比べるのは間違っていると反論されました。他人と生活すると、妥協しないといけないことも多いとは思いますが、ここは私が折れるべきなのでしょうか?なんだかモヤモヤしますが(*_*)冷静になりたいので、皆様のご意見をお聞かせ願いたいです。

A 回答 (20件中11~20件)

TVの音をイヤホンかヘッドフォンで聞くしかありません。

とくにイヤホンを付けると、それ以外の音は遮断気味になって明瞭に聴こえますよ。

ウチには私たち夫婦二人(聴力が落ちている)と40代の娘がいるのですが、TVの音量を私たち夫婦二人にちょうどよいようにしていると、聴力の優れた娘は無理やり音量を下げにきます。

実は、娘はウチの中で頻繁にピアノを弾いていて、その音量はものすごくデカイのですが(TVの音量を上げても聞き取れないくらい)、そんなことにはお構いなく弾きます。でもピアノ演奏中でもTVの音はうるさくてピアノ演奏の邪魔だと娘は私たちに言いに来ます。

さらに、私がパソコン操作でキーボードをパコパコと打っている音が邪魔だと言って大音量のピアノ演奏中でも文句を言いに来ます。興味のない音は小音量でも気になるのでしょう。
    • good
    • 1

どちらも「自分にとって興味ない音はうるさい」て言ってるだけに見えます。



一緒の部屋にいる場合は、どちらも自分で何か聞く時はヘッドホンやイヤホンをつけてみては?
    • good
    • 2

音の問題は仕方ないので、こんなやり取りがでないようにアドバイスです。


bluetooth のレシーバーをテレビにつけ、bluetoothイヤホンで聞く。
家の中を動き回って家事をしててもテレビの画面が見えてなくても音は聞こえていますので快適で、家族からも文句は出ません。
    • good
    • 2

誰しも好きな音は大きくても邪魔になりません。

でも興味がない音には敏感に反応して「うるさい」となります。部屋が別なら良いのですが、それが不可能なら、ここは奥様が折れて、ヘッドフォンを利用した方が得策です。確かに映画やドラマの声は聞き取りにくいですね。
    • good
    • 3

自分軽度な難聴気味ですが。

いつもは7~9でじゅうぶんです。
たまにお笑い芸人のきれキャラが叫ぶ時は煩いと思い下げます。
ボリュームが均等になる機能つけて欲しいほどです。

10以上は自分的に耐えられません。
1さんのようにヘッドホンなど用意するとかしたほうがいいかと思います。
    • good
    • 1

同意します。



しかし、有効な解決策は思い浮かびません。

自分は、①子供 ②妻 ③犬 ④私 という最弱のポジションなので、見たいものがある場合、寝室かベランダで見てます。
    • good
    • 1

家庭内の事は 家庭内で 解決 させましょう



第三者を入れると 余計に拗れる
    • good
    • 2

イヤホンやヘッドフォンを交代で使ったらどうでしょう。

或いは距離を話すか。
    • good
    • 1

女性どおしとしてはあなたの方を持ちたいところですがごめんなさい。

私はテレビの音量9で十分。それ以上は喧しくてイライラします。主人には携帯電話にイヤホンをつけてもらっていますよ。
    • good
    • 1

テレビ用ヘッドフォンを買えば解決します。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています