dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の彼との間に子供を授かり、
彼と話し合って入籍日も決めましたが、、
私の家庭環境が複雑で、、
それを知った彼の親が入籍日に関して
「そんなに何を急ぐの?」だったり
私は片親の為、男が家族にいないので
もし何かあったら金銭面や、「喪主」をやらなきゃ
いけなくなったりするんじゃないの?と言われたみたいで、親が不審に思ってるから……
入籍日をズラそうと言われました。。
入籍に合わせて指輪も作って、準備をし終わったにも
関わらず、親が言うてるから……とか、、
私からしたら親の言いなりになってるようにしか
思えないのですが……
この考えが普通なのでしょうか、、、

A 回答 (5件)

子供が出来てるのに「そんなに何を急ぐの?」は、おかしくないですか?


息子が子供を孕ませてるのに、無責任過ぎて「私生児にしたいの?」としか、思えない発言ですよね。。。

んで、貴女の親に何かあった時は、血のつながりが有る貴女が「喪主」で旦那が「喪主」になる事は有り得ません。
てか、常識の範囲じゃないの?
貴女側に資産でも有れば、乗っ取る気でも有る様な発言ですよ。コレ!

んでだ、「非常識な親(嫁いびりしますよ。w)」と「決断力が無い男(絶対に助けにはならないし、自分の都合で敵に早変わりw)」との付き合いを続けても、貴女のHPが削られて行くだけだし、子供の為にも良くないんじゃない?
紆余曲折有るでしょうが、貴女の精神的な幸せと子供の今後を考えたら、籍入れないで「認知」と「養育費」の請求をして、貴女側から逃げた方が良いような気がするけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の中で、急ぐというか、、
動ける内に手続きとかも済まし、ギリギリで
色々準備するのも身体に負担かかる事になると思い話し合って決めたんですけど……
それも今の彼には分かってなかったみたいです。

守って貰えないなっていうのが充分、伝わったので別れる方向で考えてます。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/17 13:18

親の言いなりになっているというよりも、


彼には結婚を急ぎたい気持ちがないんだと思います。

孕ませちゃったから責任取らなきゃいけないな…仕方ないか…
と消極的に行動していたところへ、親の反対。
これ幸いとそれに乗っかって、
「親が〜」を理由に先延ばししたいだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任取るということが、どーいう意味なのか分かってないと思います。

お礼日時:2021/08/17 13:19

全員納得した上で進めるべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、、ありがとうございます

お礼日時:2021/08/16 22:23

彼の考えが普通かどうか分かりませんが、彼はお書きになっているとおり親に相談して、入籍の日をイソク事は無い。

と、いう考えです。

それをあなたはどの様に理解するかの問題です。彼の考えはハッキリしたのですから、あなたがどの様に受け取るかです。あなたの方にボールはあります。単に避難するだけなのか、交渉に当たるのか、諦めるのか選択肢は色々あると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も……入籍日に関して2人で相談し、決めたのにも関わらず親が、、言ってるから……と言われ、親には反論出来ない彼に納得が出来なくて……

お礼日時:2021/08/16 17:17

そう言う男は一生、親の言いなりだぜ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、そうですよね、、、。

お礼日時:2021/08/16 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!