
No.5
- 回答日時:
https://furu-sato.com/simulation
収入によって異なります。
ただ、ふるさと納税は寄付金控除の適用となり、控除適用できますが、2000円の自費負担が生じるので、実質的には負担増となりますが、返礼品が2000円以上の価値があるのならお得ということになります。
収入によって異なります。
ただ、ふるさと納税は寄付金控除の適用となり、控除適用できますが、2000円の自費負担が生じるので、実質的には負担増となりますが、返礼品が2000円以上の価値があるのならお得ということになります。
No.4
- 回答日時:
ふるさと納税という名前で分かるとおり、買い物をしているのではなくて、
ふるさとなど自分の住んでいる(正確には住民票のある)町以外のところに税金を納める(寄付をする)のです。
そうするとお礼がもらえて、さらにその納税した(寄付した)お金がアプリで出てきた金額以内だったら、本来自分の町に納税する分をしなくてよくなるのです。
つまり税金を他の町に先払いして、後からその分免除してくれるので、確かに差し引きで戻ったような効果が出るわけです。
ただ、アプリで出た金額以内なら、複数の町に複数回寄付をしても2000円だけは負担しないとなりません。
アプリで出た金額は大体の金額なので、それより少し少なめにしておくと安心です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/19 15:17
とても優しく丁寧におしえていただきありがとうございます!!^ ^
2000円は全部で2000円ですか?
それとも自治体ごとに2000円負担ですか??
No.3
- 回答日時:
>年収からだいたい、いくらという金額
これは「上限」です。その金額までは、後々の控除対象になりますが、超えると自腹だよ、っていうラインです。
>先に買って、後でお金が戻ってくるよ
ふるさと納税で支払ったお金は、#1さんの言う通り、「来年あなたが払う住民税」から控除されます。
なので「還元」されることはありません。
そのための手続きとしては、確定申告のときに「ふるさと納税を○円したよ」と報告する必要があります。
あるいは会社員で、年末調整は会社でやっているという場合は、「ワンストップ特例制度」というものを申し込むことによって、確定申告しなければならない手間を省くことができます。
ただし、自己負担額は最低2000円あります。
ふるさと納税で2万円分買い物をしたとしても、その全額が控除されるわけではないのでご注意を
No.2
- 回答日時:
私もふるさと納税を宮崎県のある市にやっているのですが説明をどこまでしたらいいかが分かりません。
いくつか貼りますのでそれで理解してください。https://www.furusato-tax.jp/feature/a/comic_abou …
https://www.satofull.jp/static/instruction01.php
https://furunavi.jp/beginner.aspx

No.1
- 回答日時:
1年間に支払う住民税の額の2割の金額までをふるさと納税に使えます。
その2割分の金額でアプリで買い物(寄付)出来ます。その買った分のお金は戻ってくるのではなくあなたが支払うべき住民税の額から差し引かれます。ですよで来年の確定申告の際に税務署にふるさと納税で買い物した分を申告して下さい。あなたがふるさと納税で買い物した分の金額の領収証は各市町村から郵送されてきます。あなたはサラリーマンですか?それなら会社に申告ですね。その場合はお金が戻る形になるのかもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度について...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
源泉徴収票
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税と住民税
-
ふるさと納税について 年収は考...
-
e-Taxでのふるさと納税確定申告...
-
ふるさと納税って行ったら、な...
-
年末調整の保険の控除旧姓?
-
ふるさと納税ポータルサイト「...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知人が言っていたのですが、 ふ...
-
ふるさと納税は 独身で年収250...
-
ふるさと納税とiDeCo(イデコ)
-
ふるさと納税について
-
iDeCoとふるさと納税は両方出来...
-
私の周囲の人が、ふるさと納税...
-
どなたか心優しい方教えてくだ...
-
ふるさと納税
-
確定申告について教えてください。
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
株式の譲渡益の税金
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
賃貸料相当額の課税??
-
5年分の年金をもらったときの...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
おすすめ情報
お待たせしました!?ってなんやねーん!すいません打ち間違いでございます、、、
皆様、優しく丁寧に教えていただきありがとうございます!!(涙)
しくみはなんとなくわかりました。
住民税をふるさと納税をすることによって、
その分の品(お肉など)がもらえるってかんじで合ってますか?
来年の住民税を払う分を
先に払っちゃう的な??
シュミレーションででた金額以内を
寄付して、それのお礼に品(お肉など)
がもらえるってことであってますか??
ちなみに今は2021年の8月ですが、12月の末までが今年の分ですか?