dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護には権利と義務があります。
権利ばっかり主張して義務を果たす気が全く感じられない人への現金支給は無駄だと思いませんか?

権利
不利益変更の禁止 - 正当な理由がない限り、すでに決定された保護を不利益に変更されることはない(第56条)。
公課禁止 - 受給された保護金品を標準として租税やその他の公課を課せられることはない(第57条)。
差押禁止 - 被保護者は、既に給与を受けた保護金品又はこれを受ける権利を差し押えられることがない(第58条)。


義務
譲渡禁止 - 保護を受ける権利は、他者に譲り渡すことができない(第59条)。
生活上の義務 - 能力に応じて勤労に励んだり支出の節約を図るなどして、生活の維持・向上に努めなければならない(第60条)。
届出の義務 - 収入や支出など、生計の状況に変動があったとき、あるいは居住地または世帯構成に変更があったときは、速やかに実施機関等へ届け出なければならない(第61条)。

質問者からの補足コメント

  • 生活保護である限り、生活を向上させて生活保護から抜け出す義務がある。
    それゆえ自殺も許されてない。
    それを理解していない生活保護受給者に怒りを感じる。

      補足日時:2021/08/19 12:48

A 回答 (3件)

権利ばっかり主張して義務を果たす気が


全く感じられない人への現金支給は無駄だと思いませんか?
 ↑
思うもなにも、無駄に決まっています。
考えるまでもありません。

無駄、というよりも有害です。
あれだけの資金、科学技術や
奨学金に使えたら、と考えると
なんとも勿体ないです。

餓死でも何でも自由に、と
やりたいのですが現実には
無理でしょう。

せめて、集団生活と現物支給
ぐらいはやって欲しいモノです。
「生活保護には権利と義務があります。 権利」の回答画像3
    • good
    • 5
この回答へのお礼

それな

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
私の周りの人達も同じ考えの人が多いので、はやり現金支給は無駄ですよね。

生活保護側は楽できなくなるから文句言うけれど、生活保護を甘やかす人達を隠れ蓑にしてやりたい放題やってるのは許せません。
生活保護を甘やす人達も、本当に害悪だなと感じました。

お礼日時:2021/08/19 13:34

生活保護の不正受給者は0.5%から1%で、99%の人は受給せざるを得ないから受給しています。

それでも先進国基準で給付状況を鑑みると、受給資格がある人の2割しか受給できていません。

給付は野放図におこなわれているわけではなく、監視されて生活保護状態から脱出できるようサポートされています。

なにが言いたいのかというと、貴方の考える悪意がある働けるのに働かないずるい怠け者で権利ばかり主張する図々しい受給者は(いないとはいいませんが)ごくごく少数派だということです。

ごく一部の不良受給者を、さも生活保護受給者全体であるように、但し書きのない主語で語るのは、偏見であり差別です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お時間いただきありがとうございました。
数の問題じゃないと思うんですよね。
貴方のような人が生活保護を無条件で擁護しているから、貴方のような人の優しさを隠れ蓑にして変な事しちゃう人がいるんじゃないかなと最近感じることが多くなりました。
生活保護の権利を高らかに叫ぶなら、まずは生活保護をちゃんと監視して欲しいですね

お礼日時:2021/08/19 13:39

以前に生活保護(特に精神疾患)の複数の人と関わっていた事がありました。

(自分は生活保護ではありません。)
そして、感じた事は「生活保護の人も涙が出てくるような理由があった」という人と「考えられないような事をしている人がいる」です。

前者のほうが圧倒的に多いのですが、後者のほうでは「裏金が10万ある」とか言って見せてくれました。「これは、ヤバイ事をしているな」と思いましたが、顔では笑うようにしていました。

そして、少し語弊がありますが性欲が入り乱れていて、生活保護同士で「乱交」をしていました。

パチンコ、パチスロにも行っていましたし、「これは付き合っていくとヤバイ」と思い、うまく理由を付けて離縁しました。

先にも書きましたが、前者のほうが圧倒的に多いと思いますが、こういう人もいる事が良く分かりました。

一旦、生活保護になりますと何もしなくてもお金を受給されるので、働く意欲どころか、国からの支援にどっぷりはまり、立て直そうとする人は少ないと個人的に思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼が遅くなりました。

恐らく世間のイメージは前者のイメージなんですよね..

だからケースワーカーや医療従事者の方々のご苦労が表に出ない。なかったことにされている。
これは問題だと思います。

私も前者のような方々ばかりなら、生活保護が無駄とは絶対に思わないのですが

現実は、お話して下さったような不正利用や年金より生活保護が高いと移行されるような方ばかり見てきたので悪い印象しかないです。

それなのに酷い生活保護利用者達をあえて見ないで生活保護を無条件で擁護している方々も多く、そういう人達のせいで迷惑をかけられている人達もいるので迷惑だなぁ...と思うことの方が増えました。
個々の良心に依存しないで国で、しっかり監視と管理をして欲しいですね。

お礼日時:2021/08/19 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!