dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5カ月になる娘は離乳食を始めて10日ほどになります。
育児書等を見ながらお粥に野菜の濾したのを1種類足しているところです。その量についてなのですが、いまはそれぞれ大匙1.5位をペロリと食べていてもっと欲しそうな感じです。
果物のつぶしたものなどはもっともっと~~!!って泣き出します。私の両親は可愛そうだからあげても好いんじゃないの?と言います。
主人と私が食事を取っている時は興味津々で私も!!っていう視線が痛いぐらいでぐずります。
なので当初の予定よりも早くに離乳食を始めたのですが、食べたいだけ与えてもいいのか?
やはり今のまま欲しくても我慢してもらって、少しずつ量を増やしていき母乳やミルクで満腹になってもらう方がいいのか?
量について悩んでしまうので教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、今のところ便を見ていても問題はなさそうですが、出る量は確実に増えています。

A 回答 (2件)

私の子供も最初から離乳食をペロっと食べてしましたしたが、初めての食材は少しずつ与えて様子を見たほうが良いと思いますよ。

欲しがっても体は拒否しているかもしれないから・・・と保健所で言われました。ほどんどの子供が「もっと、もっと」とせがむ様です。ヨーグルトなんかは泣いて欲しがりますけど、一応規定量しか与えてません。月齢に合わせて少しずつ増やされてはどうでしょうか?大人の食事を釘付けで見るのは離乳食開始の時期を現しているらしいですよ。子供はみんなそうだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
もっともっと!って言われるとあげたくなってしまいいますが、やっぱり体がびっくりしてしまうかもしれませんし少しずつなのですね。
食べている時の嬉しそうな顔に負けないように頑張らなければ。。。(~~;)

お礼日時:2005/03/05 18:34

最近は、早すぎる離乳食スタートはアレルギーの原因になるとかで、6ヶ月~1歳くらいの間にスタートすれば十分と言われるようになってきましたよね。


早いと、胃腸の機能がまだ整っていないところに消化吸収に(母乳やミルクに比べて)負担のかかる食べ物が入ってくるわけです。
離乳食が始まったばかりの子は、嫌がる子とものすごくほしがる子に分かれるみたいですが、ほしがるのはお腹が空いているから、おいしいからと言うより、スプーンで何かを口に入れることが珍しいからという場合もあるようです。新しい遊びみたいなもんですね。

親としても、喜んで食べてくれるとなんだか嬉しくて、どんどんあげたくなりますが、まだ5ヶ月ですから、少なくとも1ヶ月くらいは教科書どおりというか、少しずつ量を増やしていく程度にしておいたほうが安全だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいすみません。
娘はかなり小柄で月1回のフォローアップ検診を受けていて、ミルクの量が少なく、離乳食に興味を持っているなら始めたほういいとの事で予定よりも早めに始めることになりました。なので食べてくれると嬉しくって・・・でも少しずつ増やして行こうと思います。
アレルギーについては私自身アレルギー値が高いので気になっていました。
その際にアレルギーについて心配だったので調べてもらい、現時点で主要なアレルギーは陰性でした。
とはいえ、慎重にしたほうがいいですね。
ありがとうございます

お礼日時:2005/03/09 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!