dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天皇家の周りで力を握っていた人達が渡来人なのは何か法則があるからですか?

A 回答 (8件)

住んでる地域が近ければ自然と交流が増えるという法則、海を渡って来る人、招く人は優れた人に違いないという法則によるものでしょう。

    • good
    • 0

そんな法則などありません。


妄想ですね。
    • good
    • 0

>天皇家の周りで力を握っていた人達が渡来人


というよりも 渡来人は技術を持っている人が多いので 重宝された
ということですよ。
機織りの技術、土器を作る技術なんかですね。 そういう部署の名前が苗字になっていたりします 服部とか土師とか。
    • good
    • 0

「天皇家の周りで力を握っていた人達が渡来人って小学校の時に習いましたよね」


とは知りませんでした。忘れてしまったのか。
私も、№4さんのように、長い年月を経て、アフリカから全世界へ広がっていったと思っています。人種の枝分かれ(コーカサスとかモンゴロイドとか)も、長い年月の中で生じたものだと思っています。
「法則」というものははっきりしませんが、動物は、異動の過程で新たな種に変わってしまいます(ニホンザルはサルの中では最北端に生息していますが、北に行く毎にサルの種が変わります。今のところこれ以上北に行けないようですが、新たな種ができればいけるかもしれません)。人間は、服装や食材や住居などの文化を変えていくことで、種を変えずに世界中に広がっていきました。人間の特殊性が法則なのかもしれません。
    • good
    • 0

そもそも、日本人は、東南アジア、中国大陸、朝鮮半島から来たのでは無いのですか?



人間(ホモサピエンス?)の始まりは、アフリカ大陸の方だと、認識しているのですが。

日本には、最初から人間(ホモサピエンス?)が居たのでしょうか。
(国籍は日本人です)
    • good
    • 0

エネルギー保存の法則かと

    • good
    • 0

様々な知識を持ち込んだおかけで重宝され、更にお金もたくさん持っていたので名家に名を連ねることが出来たからしょう



>天皇家の周りで力を握っていた人達が渡来人

小学校の時に習いましたよね
まぁ歴史はころっと変わることがあるので私が小学校の時と今とは違うかも知れませんけどね
    • good
    • 0

>天皇家の周りで力を握っていた人達が渡来人



この具体的根拠を教えていただけますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!