
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Your PC ran into a problem and needs to restart. We're just collecting some error info, and then we'll restart for you.
Error!
→ PCで問題が発生したため、再起動する必要があります。エラー情報を収集しているところです。再起動します。
エラー!
****** ← 解像度が低くて読めません。
DO NOT CLOSE OR SHUTDOWN!
critical error occurred our customer team will contact you for the same
→ 閉じたりシャットダウンしたりしないでください。
重大なエラーが発生しました当社のカスタマーチームが同じことについてあなたに連絡します
これを読んで、店員さんは 「フィッシング」 と判断したと思います。通常の Windows が出すブルースクリーンは、エラーの項目を表示して、それについて調べるように促すだけです。上記のように、「当社のカスタマーチームが同じことについてあなたに連絡します」 というようなメッセージはありません。
従って、何らかのサイトで地雷を踏んでこのメッセージが表示されたのでしょう。それに伴い、あるサイトの URL が表示され、そこからエラーを解決するソフトウェアをダウンロードし実行するよう求められたりします。
そのソフトウェアは、ウィルスのようなものですから、絶対にダウンロードしたりインストールしないで下さい。「閉じたりシャットダウン」 すると、メッセージが無効になってしまうため、そうしないように表示されています。英語なので海外のサイトにとんているようですが、決して中のボタンをクリックしたりしないように注意して下さい。「CLOSE」 と書いてあっても偽装されていて、ダウンロードしてしまうことがあります。
被害を受けないためには、先ずこのウィンドウを 「Alt+F4」 等で閉じ、パソコンを自分で再起動して下さい。そうすれば、大概は消えてしまいます。
下記は、本物のブルースクリーンです。
【画像つき】Windows10パソコンでブルースクリーン・再起動を繰り返す原因と対処法
https://kaoruya.org/blog/bluescreen/
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
良くあるワンクリック詐欺でしょうね。何か被害でも出ていたら警察も動くでしょうけれど、現状ではお父様がホームページをクリックして電話をしたことくらいしかありませんので、様子見になるだけだと思います。警察にこのような犯罪とはまだ言えないことを記録しておくところがある場合は、それに登録しておいても良いです。
相手に電話番号を知られてしまったのと、言われるままにクリックして、何をしたのかわからないのでしたら、パソコンは初期化した方が良いでしょう。ウィルス等を仕込まれた可能性があるので、インターネットには初期化が済むまでは接続しない方が良いでしょうね。メールアドレスなどを入力したり教えてしまった場合は、それの変更も必要でしょう。
お父様宛に変な電話がかかってくるかもしれませんので、また騙されないように注意するか、電話番号を変更する必要があるかも知れません。この辺りは、向こうの出方次第です。
パソコンで良く判らない状態になったら、触らないようにしてもらった方が安全です。電話をして相手の言う通りにしたりしていると、被害が広がる恐れがあります。そのような状況になったら、先ずは質問者さんが確認をして下さい。
No.3
- 回答日時:
その後普通に使えてるならいいけど。
エラー番号もでてないから、怪しいっちゃ怪しい。
フィッシングだとしたら電話番号やURLがでるけど、無いね。
もしかしたらマジなエラーかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- ノートパソコン パソコンを開いたままにして寝て、朝起きたら画面が暗くなっていました。 パソコンに電源を入れ直しても画 8 2022/07/15 15:51
- 中古パソコン パソコンをログインしたら画面真っ青マウスポインターだけ なぜ windows10 3 2022/12/16 20:12
- モニター・ディスプレイ 電源ボタンを押したら、、ディスプレイに接続しても、信号がつたわっていないみたいで、画面が真っ黒 3 2023/03/11 19:16
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンに詳しい方、教えてください 5 2023/01/28 16:34
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ノートパソコン パソコンの事で教えて頂きたい事がございます。 スマホからパソコンに写真や動画を移しました。 今度はパ 5 2022/07/13 12:28
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- プロバイダー・ISP IDとパスワードを忘れたパソコンを起動する方法 5 2022/05/05 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このエラーはどういうことでし...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
プロファイルエラーについて
-
windows XP 再起動を繰り返す
-
メモリが"written"になることは...
-
このエラーメッセージはなんと...
-
起動時にBIOS WARNINGが出...
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
0x80240437のエラーです
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
ダウンロード中に突然電源が切...
-
Poqexec.logを消去しても良いで...
-
ウインドウズ95 保護エラー...
-
Access 2000でのエラー
-
タスクトレイのアイコン通知領...
-
エラー PXE-E51
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
このエラーはどういうことでし...
-
プロファイルエラーについて
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
エラー PXE-E51
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
Oracle起動時に"ORA-01115"メッ...
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
-
シャットダウン時のエラー。Rea...
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
タスクトレイのアイコン通知領...
-
「1つまたは複数のトラックを取...
-
Visual Studio2010でエラーがでる
-
青い画面のエラー頻発のPCのリ...
-
0x80240437のエラーです
-
PCが強制終了してしまいます
-
XPのログオンが出来なくなりました
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
まだ購入して半年もたってないパソコンです。
今父が購入した電気屋にこの画面のまま持っていったところ、店員さんにこれはフィッシング詐欺だから無視しておけばいいと言われたと帰ってきました。
いよいよ訳がわかりません。。。
回答ありがとうございます。
Alt+F4で消えたので安心していたのですが、再起動しても再度でてくる状態です。
今になって父親が上記の画面の前にGoogleの電話とクリックするところがでていたので、クリックして電話したと言い出しました。。。
相手に言われるままにボタンを押したけど、何のボタンを押したかわかりませんと言い出しました。
もうどうしたらいいんでしょう??
警察にいくべきでしょうか??
家のWi-Fiに繋がってる状態でやってます。
他のパソコンや携帯にも問題でてくるのでしょうか??
回答ありがとうございます。
今になって父親が上記の画面の前にGoogleの電話とクリックするところがでていたので、クリックして電話したと言い出しました。。。
相手に言われるままにボタンを押したけど、何のボタンを押したかわかりませんと言い出しました。
もうどうしたらいいんでしょう??
警察にいくべきでしょうか??
家のWi-Fiに繋がってる状態でやってます。
他のパソコンや携帯にも問題でてくるのでしょうか??
本人も何がなんだか分かってないようで。。。
Googleと書いてあったから詐欺ではない!と一点張りです。
先ほど最寄りの警察署に事情を話したところ、すぐに詳しい人を行かせますとおっしゃっていただき、パソコンの中も見てもらいました。
みなさんがおっしゃるように、典型的なワンクリック詐欺でした。
警察の方が相手になると父も正直になるのか電話でサポート料金を請求されたが、支払い方法がコンビニに行ってくれなどと言われ意味がわからなかったらしく押し問答していたら電話が切れたと話してました。
警察の方からはパソコンは初期化するなど色々と対応を教えていただきました。
皆さんも本当にありがとうございました。