

イギリスやイタリア、オーストリアなんて
家の平均寿命は平均日本の5倍以上
ドイツやフランスで3倍
汚らしくマンションなどが東京や新宿から50キロ超えてもうようよ建ちまくって
ヨーロッパなんて高さ制限(日本も京都や神戸はあるようですけど)などもあるし
人口もほどほどなので景観も綺麗で計画された都市ばかり。
パリもウイーンもローマなども10キロ、20キロ車で走るだけで
もう北海道みたいな素晴らしい光景が広がる。
日本みたいにうようよ建物が建ちまくり
平均27年とヨーロッパの5分の1の寿命
だから、しょっちゅう、そこらじゅうで解体工事や建設工事の騒音が溢れまくってるし。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>日本の家ってなんでぼろいのばかりですか?
・木造建築が主体だから
・地震や台風などが多く、建築単価が高いから
・長期に家を維持するより、立て替えたほうが安いから
です。
ヨーロッパの家はレンガ作りも多数あります。木造でも重厚な漆喰を塗ってコンクリートに近い仕上がりの物も多数あります。日本ではこのような建物を作ることはできません。地震が起きれば耐えられないからです。
アメリカは木造の家が多数あります。でも日本よりもきれいにみえますよね。理由は簡単で「手入れすると売る時高く売れるから」です。
日本の家がドンドンみすぼらしくなって、30年程度で立て替えることになるのは、日本人が「新品好き」というだけでなく「改装や改修をしても、それが資産計上できないから」です。
別にどこの国でも木造建築なら30ねんもすれば、色々傷みがでてきます。台所などの水回りも改修が必要になります。
欧米の場合、これらの改修費用は
・税金の所得控除が認められる
・減価償却期間が延び、資産として認められる
のです。
だから欧米人はなるべく自分達で家を改修して、高く売れるようにします。実際にぼろくて安い家を買い、リフォームして高く売り、金持ちになる人がたくさんいるのです。
日本では素人はこういうことはできません。費用が控除されないし、改修しても家の価値は目減りし続けるからです。
だから欧米なら1000万円かけて改修し1500万円上乗せして売れるのに、日本は1000万円かけてもその価値は500万円ぐらいしか家の単価に上乗せ出来ないので500万の赤字になるわけです。
だったら30年で使い倒して立て直すほうがいいわけです。
そのような消耗品扱いなのが、景観に大きいな影響を与えています。
ヨーロッパは素晴らしいですね。
日本はせっかく家たてても平均30年以内で解体
たしかに
うちのまわりの一軒家なども昔から住んでいる人は
立て直したりしている人が多いな
そういえば自分が小さい時から見てきた近所の家って取り壊されているか、
新しく建て直してるわ
No.4
- 回答日時:
都内にも高さ制限してる綺麗なところは多いですよ
No.2
- 回答日時:
はっきり言って、見るからに薄っぺらい作りだからです。
その薄っぺらい作りを誤魔化すために小部屋を多く作って、内装やアクセサリーに凝りに凝って、建築単価を極端に吊り上げている。その生活が楽になるという電化製品のアクセサリーも10年もたつと寿命、そこらじゅうが、次から次へと寿命が来てしまいます。それに、30年もたつと時代遅れもいいとこの内装。
それに重要基礎部分にもプラスチックを使用。20年もたてばプラスチックなどそこら中ひび割れをします。それを簡単に交換できる作りでなしで、大改修になるので、ごまかしごまかしの小手先の部分修理だけ。
それに、トイレが複数なんてやっと出てきただけで、お風呂が複数はなしなので、住みづらいと言ったらこの上もなし。ホテルに泊まるとバス・トイレ付きの部屋で便利といいながら、それを自分の家で採用するお方などもほぼ皆無です。
豪邸でない注文建築でもそうなのに、建売住宅となると、もうお粗末そのものの張りぼてのような家ばっかり。すぐに壊れようが、売るためには見た目が一番大事なだけの家作り。
そりゃ、30年も持てば、おんの字ですな。
私のおうちは、築31年ですが、基礎をしっかり作る、内装はできる限りシンプル、小部屋は作らない、便利そうな電化は一切なし、メンテがしやすい、そして一番大事な住みやすい家、今も大満足で暮らしています。建築単価も半分以下で作り上げました。
ホテルのように各寝室バス・トイレ付、それに大きな窓のある庭園付きお風呂場も。まだまだこれから先30年以上は、大したメンテもなしで、快適に住めそうです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って50代以上なんて減れば減るだけメリットなんだから、コロナワクチンとか有料でいいじゃん? 0 2022/03/25 23:46
- その他(暮らし・生活・行事) 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 2 2022/03/30 19:42
- ストレス 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 1 2022/03/29 18:11
- その他(国内) 超人口過密の日本、海外もこんなにうじゃうじゃ渋滞って多いのですか? 2 2022/04/20 21:57
- 世界情勢 平均寿命が世界トップクラスで長く、乳幼児死亡率も低い日本は素晴らしい国だと思いますか? 4 2023/08/19 08:46
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人の平均寿命を下げる(特に女)にはどうしたらよいでしょうか? 9 2022/05/15 22:06
- アジア 【アジアの都会度対決】東京23区vsソウルvs北京vs上海vs香港vsマカオvs台北vsシンガポール 1 2023/05/28 12:18
- その他(家族・家庭) 日本の一番の害って女の無駄な長生きでないですか? また世界トップの89歳 それも日本は高齢者問題抱え 5 2022/05/04 21:48
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 6 2023/05/20 08:31
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
リテーナとは??
-
メーターボックス開け方
-
TP+19.0mとは
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木の設計図の測点について
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
建退共の証紙の送り方
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
建築用語の英語翻訳がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報