
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
住民税非課税なら最大限の軽減なので、世帯全員が非課税レベルの収入なら問題ありません。
他の人が収入が多いなら、あなただけ世帯分離すればいいです。給与所得なら年間98万円までは非課税です。
市では普通の給与所得は全部把握していますから、あなたの収入も承知の上です。無収入の形で、というより、申告義務が無いだけの事でしょ。
裏社会とかなら会社も(組だろうけど)本当に申告していないので、あなたの収入も闇の中。市では把握できません。
No.2
- 回答日時:
銀行口座など調べなくてもバレるよ。
>その会社は申告してなくて
源泉徴収していないだけでしょう、給料の支払いで税務署に判る。あなたのために法人税を余分に払うようなことは会社はしませんからね。
そもそも「国民健康保険料の軽減減免制度」が適用されるか疑問会社都合で解雇か自然災害くらいしか無いですから。
バレて懲役になれば保険料は無くなりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
マイナポータルアプリについて ...
-
〝失業保険の収入〝と〝国民健...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
和解金として支払で消費税の仕...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
離婚後の国民健康保険税の負担...
-
友人と同居することに。友人の...
-
みなし法人とはどういったもの...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
3連休以上や年末年始やお盆は、...
-
内職の収入と所得の証明
-
住民票で同せいがバレる??
-
保育料についてなんですが
-
世帯分離と母子家庭の手当等に...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
アベノマスクは、税金の無駄使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
市営住宅のルール
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
生活保護の返金対応の場合の収...
-
マイナポータルアプリについて ...
-
expenses(出費)とincome(収...
-
収入130万以下のバイトと掛け持...
-
収入の部 支出の部 と言うとき...
-
確定申告について 103万以下の...
-
生活保護を受けている女性が、2...
-
高齢受給者基準収入額適用
-
退職時の課税証明書について。
-
世帯所得割りが77000円は月いく...
-
本業と副業の税金について
-
個人事業について
-
プレミアムFRIDAYってどこいっ...
-
カードローンを契約しています...
-
生活保護受給者が、言論主張し...
-
プラス マイナスの使い方
-
エクセル2013での日計、月計、...
おすすめ情報