dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも怯えて車に乗ってしまいます。
突然人が出てきたら?もしこの車とぶつかったら・・・不安がきりなく出てきて家に着く頃には疲弊します。

慣れた頃がいちばん怖いと言いますが、今も今で怖いです。
毎日近所を運転してみたり、買い物に頑張って運転して行ってみたりしますが・・・一向に慣れる気がしません。駐車場では車にぶつけてしまったら、道では今人にぶつかってないかな?!など・・・

けどせっかく買ったマイカー。慣れて色んなところにドライブに行きたいと考えています。それに毎月のお金が勿体無いと思うようになりたくないです。

皆さんはどのように運転に慣れましたか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    皆様ありがとうございます。
    納車してから2回物損事故を起こしており、1回目は軽いものでしたが、2回目に保険を使用する物損事故を起こしてしまって等級が下がってしまい、残り3等級でさらに運転したくないと思う気持ちが強くなってしまいました。

      補足日時:2021/08/30 12:42
  • ありがとうございます(´;ω;`)誰でも通る道なんですかね・・・

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/30 12:43

A 回答 (8件)

慣れるの問題じゃなくて、得手不得手の違いですよ。


免許は取得したものの、自動車の構造や運転技術について半分も理解されていないと思います。

得意な人は運転が好きで興味があるから一度覚えればどんどん上達していくし、不得意な人は無関心なので何も進歩しないのです。
だから無理しないでください。

運転したくないと思ってくれたほうが、お互いに良い関係になります。
こちらも被害者になりたくないしあなたも加害者になりたくないでしょう。
    • good
    • 0

慎重で真面目な方なのですね。


慣れた近所の道を何度も運転されると慣れてくるかもしれませんね。
私は運転が大好きで免許取りたての頃は毎日ドライブしていました。何度もぶつけて車が傷だらけになりました。
10年以上経った今ではぶつける事は1度もありません笑
この回答への補足あり
    • good
    • 1

たいていの人は慣れますが、どうしても慣れない‼️人もごく稀にいますね‼️(つд;*)

    • good
    • 0

車の運転のうまさは、その人の頭の良さに比例します。


事故をしない人は、何を考えながら運転しているのかわかりますか?
先を読む力があるんです。
ここ、見通しの悪い交差点だから、人が飛び出してくるかもしれないとか
一時停止を無視してくるかもしれないとか
そういう察知能力の高い人は事故しません。(もらい事故でない限り)
私の嫁は、車の免許を取って、うん十年になるけど
1度も事故は起こしていない人です。
なのでずーーーーっとゴールド免許を維持しています。
うちの嫁は頭がいいので、会社でもミスが1度もありません。
速度超過もしませんし、ルールはすべてきっちり守ってますね。
車乗ってたら、避けようのない事故ってのはありますので
そういう場合は仕方ないと思う。
自分に出来る事は、先読みしてここは危ないなと思ったら
徐行するとか、一時停止して確認するとか
道路標識にそういうのがなくてもそれ以上に気を付ける運転を
しないといけません。
車のルールを守らない人もたくさんいるわけなので
そういう人達からもらう事故の方が多かったりします。
私は事故、そこそこしてますが、自分からぶつかる事故は1度だけで
後はほとんどもらい事故です。
    • good
    • 0

慣れます。


数をこなして経験を積み重ねるしかないですね!

歯磨きをして、怖がる人などいないのと同じです。

車の運転が上手くなる秘訣は!
1,道を憶える。
2,車の車幅、長さの間隔を身に付ける。
の2つです。

道を憶えるのは単に道を憶えるのではなく、「ここの路地は人が良く出て来る。」とか危険ポイントも憶える事も含みます。
その為には多少の危険も経験し、そこら中を走り回るしかありません。

車幅や長さは、実際に降りてみ後何10センチ隙間があったかを確認する事です。
車の中から見た景色と、実際の距離を感覚で覚えるのです。
交通機動隊のベテランお巡りさんは、後輪の位置を意識しろなんて指導しています。
元F1ドライバーの中島悟は、車を運転中に20メートル上空から自分の車を俯瞰的に見る感覚を身に付けろと言っています。
高速道路などでは、左右の車の位置などを把握し易くなると言っています。
    • good
    • 0

自動車は、ちょっとした不注意で大きな事故に繋がる乗り物なので、あなたのように色んな事に気配りする運転というのは、大事だと思います。



ただ、あちこち注意しながら運転する事と、緊張しながら運転する事は別です。注意を疎かにしないで、緊張を少しずつ、ほぐしていけたら良いですね。
    • good
    • 1

私はペーパードライバー16年目にしてプチ田舎に転勤で運転せざるを得なくなりました。



私は車両保険も要らないようなボロ軽(日産モコ)を買って、ぶつけてもボコボコのまま乗って最後廃車でいいやと思って乗りました。

あとは…
法定速度とか、駐車場内で〇km以下だとか、一時停止、巻き込み確認、方向指示器早めにとか。

月並みですけど、当たり前のことを当たり前に守る、これに尽きますよね。
あとは運転で疲労しなくなるまで忍耐で回数をこなすしかございません。
    • good
    • 0

お気持ちお察しします。



自分もほとんど同じでした!!
父が「横に乗りたい。」って言われて冬だったので、ポンピングブレーキしたんですよ~。北日本では当たり前なので。。
そしたら、「だめだーー!!」って逆切れww

「じゃ、いいわぁ。。。勝手に運転したら?」

・・・って、彼に放置しました。

毎回そんなことの繰り返しです。
小学生や中学生のテスト・??予習と同じだと思いますよ^^

ご質問内容と同じように、全てチェックして全て安全でも、どっっと!疲れたり。そんなことを繰り返しながら「無意識下の安全確認」を繰り返してます。

でも、慣れたことが一番危険!これは大正解です。残念ながら。。

その様に毎回毎回気を付けながら出良いと思います^^
だって、池袋プリウスロケットには、さしたくないからです^^

秋口ドライブ楽しんでくださいね~~~~~^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A