プロが教えるわが家の防犯対策術!

運転ってどれぐらいで緊張しなくなりましたか?
初めての車を買って半年ぐらい経つのですが、未だに運転中は少しだけ緊張します

常に緊張しているわけではなく、車が沢山走ってる大きな国道などを走ると、普段の田舎道との差で少しドキドキしてしまうのです
これは良くないと思って、毎日のようにその国道を走っているのですが、やはり周りに車が沢山いると、少しだけ緊張するのです
同じぐらいに免許を取得して、車を買った人達は、少しも緊張せずにあの国道を飛ばしているのだろうかと考えると、少し情けなく感じます

A 回答 (13件中1~10件)

一歩間違えたら、人を殺すかもしれないので、そりゃあ、何十年たっても、緊張しますよ。

しない奴は、運転する資格は、ないのでは。
    • good
    • 5

運転歴30年目の者です。



「緊張」の度合は人それぞれでしょうが、
ほぼ毎日運転し、月平均で、
15000[km]以上走っているので、総走行距離は、
45万[km]
は走っていますが、
いまだに緊張はしますよ(^^;)

ただ、現在は、緊張より楽しさのほうが上回っているだけです。

正論になりますが、
運転時に、適度に緊張するのは必要なことです。
適度な緊張は、安全確認(=安全運転)につながりますから。

緊張=運転は怖いものという気持ち
がなくなると、
・スマホをしながら運転
・飲酒運転
・漫然運転
を招くと思いませんか?

つまり、運転時の緊張は、恥ずかしいことではありません。

一番恥ずかしいのは、
他者を気遣えない運転をすることです。
    • good
    • 3

1日乗ったら緊張しなくなったかな。



練習のときは散々いろいろ言われていて「運転は難しい」と思っていたのが、一人で走ると細かいことを気にしなくても車は普通に進む。
「あ、こんなもんでいいんだ」
と思ったのを覚えてる。

とはいえ、カーブはしばらく苦手だった。
これも首を傾けることを覚えたらスムーズに曲がれるようになって気にならなくなった。

気が緩むと注意緩慢になるから、
慣れすぎちゃうのもよくはないと思うけど。
    • good
    • 0

状況によって違いました。


高速道路など歩道が無い道は1ヶ月くらいで慣れましたし、坂道発進は20年経っても緊張します。

一度信号無視してきた自転車を撥ねたことがあるせいか、自転車が近くにいるとドキドキしますね。
    • good
    • 0

1週間くらいかと思います。



私の場合は18歳の大学1年生で自動車学校に通い免許取得しました。 大学に入ったら、もう入学式とかには車で来ているクラスの子とかいました。

「俺は入学記念に前から乗りたかったあの車を買ったぜ」 と言うかなあ~ と思っていたら、違っていました。

「俺は4年後にはどこかの企業に入って営業車でも乗るつもりので、普通車サイズの中古車を買い、バイトしてローンを返済していき、車の免許はバカでも誰も乗れるしくみなので公道で実践練習を繰り返し社会人になった時に困らないようにしておく」 とかそんな感じのことを言っていました。

受験勉強したこともないような私が言うのもおかしな話かもしれませんが、大学生になったらバリ島にでも行って遊んでいるイメージだったので、「現役で一発合格している人はもう次の事にシフトしているのか」 と驚いてしました。

そんな感じで18歳になってもあまり自動車の免許とか取得したいとか思っていなかったので、「みんなが重要だと言っていたのでベテランに習っておくか」 と自動車学校で伝説の鬼教官に教わりたいと相談しました。

鬼教官はもう教えなくなっていた感じでしたが、「なめてんのか」 と怒られ、最後までついていけない感じでした。

車の免許は取れたものの、乗りたくない感じでした。

男性の場合、運転が一生付きまとうので練習は徹底してやらないと自分が困るだけと周りの子がそう言っていたのですが、女性に「今度新しくできたテーマパークの○○に行こうよ」 と言われ、新しい彼女を探すと、なかなか車嫌いな女性がいない感じで、負の連鎖が続く。

とりあえず乗ってみるか~ と家族の車で出かけたら気分悪くなり500M先のコンビニで踵を返して帰ってきてしまいました。

テレビを観ていたら、ハードルを越えることができない人が映っていて、「このハードル超えないともう残りの人生ダメかもしれないなあ。 1年間自分なりに頑張ってみてダメな時は富士山の樹海にでも行って首でもくくるか」 と決心しました。

まず目的地がないのにただ走るとどこをどう走れば良いのかがわからないので、大学まで行けば良いのかと考えました。

講義が90分とかだったりしたので、その時間が集中できる限界のようなものだろうから、その時間内に到着できる目的地をセットする。

昼間とかは車が多いので、早朝まだ暗い時間帯にヘッドライト点けて走り出せば、なんとかなるのではないか。

不慣れさから運転席に座った時の最初が精神的にしんどい感じがあり、そこを乗り越えれば後はどうにかなると考え、渋滞を避けてスタートするという方式をチョイスしました。

いつもとなりの助手席で5分に1度激高し補助ブレーキ踏んでいた教官がいないと1人で運転すると静か過ぎて怖い。

ただ車の運転は手続き記憶なので、最初に同じような初心者を同乗させ、仲間同士で「それで良い」 とか言うと伸びしろがなくなると友達が言っていたので3カ月とか1人で変な癖がつかないようにしようと、一緒に大学に車で行こうと誘われたのは断りました。

そんな感じでしたが、最初は車のエンジンを屋根付き月極駐車場でかけて、ライト点けて、「行くか」 という時が1番緊張しました。

30分くらい乗っていれば、次第に同じことの繰り返しなので慣れが出てくる感じがありました。

車を運転し公道の幹線道路片側3車線道路に出て、基本は第一通行帯を走るのですが、「あのおじさんは年齢40歳くらいで、どこかの企業の会社員っぽい。 運転に変な癖がないので、ロールモデルにして後ろを伴走しよう」 と自分でロールモデルの行動見本を探して、後は伴走しながらブレーキの踏むタイミングとか、信号青で加速するタイミングとか車間距離の取り方を真似る。

後は運転していると、「あの人はここが残念だ」 とか気づくので、それを大学ノートにメモる。

大学に着いたらカフェに行き、授業をサボりそこで「ここまでに到着するまでの運転で気づいた残念な人達をノートにまとめる。

残念な人という少し上から目線で書いていくと、さすがに自分でその行動はしなくなる。 大学の講義で意識が行動を変えるとか言っていました。

「あっ、あれは運転へたくそなやつ」 と周りの人が気づく運転するのがマズイと考えましたので、1週間くらいは覚えることとかがたくさんあり、緊張もあったと思います。

1日100km走ると1週間月曜日から金曜日までで5日間ですので、500km走ることになります。

大学の同じクラスの子が、「バイトもあるから年間5,000km走るつもり」 とみんな同じことを言っていたので、「もうその10分の1を走った。 最初はエンストするとか想像したり、事故に遭うかもと考えたが、1週間でそれがなかったのでこの先もたぶんないような気がする」 と1週間後のおひとり様反省会で焼肉食べながら、「この1週間で多くのハードル超えた気がしてきた」 と思いました。

走っていて、クラクション鳴らされることがない。

「車はね、必ずMTで練習した方が効率が良い」 とみんなが言っていたのですが、スタートでエンストするかなあ~ という不安が大きかった。

でも、エンストとかなかった。

MT車は先頭で交差点に信号が赤で停まると、スタートで緊張するとかあったのですが、どこかの上場企業社員っぽい人の車を伴走した時に、その人が信号青で適格に走り出していたのを見て、「なるほど信号はこんなタイミングで青に変わることが予見できるのか」 と気づいてしまいました。

青になったらこういうテンポで加速しておけば後続車がイラっとしないとかそのペースもわかった感じでした。

後は家に帰る時に「ここは普通の人はまず走らない」 という離合するのがメチャ難しい感じの狭い混み合う道路があり、普通車が2台すれ違うともうギリギリでよく家の塀とかにこする場所があり、毎日そこを通過するということにしたのに、1度もこすることがなかった。

エビデンスを考えた時に、「もう初心者マーク取っても良いのではないか」 という気持ちになったりして、少し緊張する度合いが減ったと思います。

1週間くらいで、「車の運転技術の攻略方はこうやれば良いのかな」 という最初に考案したプラン、何も予定がないとかは効果でないと考えたので、ベテランでも走らない離合しにくい道路を日課で走るとか挑戦し、自分よりも先に免許取った同級生とかを越えた感じがして、少し余裕が出た感じがありました。

根がぐ~たらな人間だと思いますが、そういう人って、「どういうやり方をすればもっとも最短ルートで伸びしろの上限に到達するのだろうか」 と行動する前に考える感じです。

自動車学校の教官やっている人って、会社員に入れなかった人だったりすると思うので、どうせなら鬼教官のような人を師匠と仰いだ方が良くないだろうか? と真面目にそう考えたら怖すぎて、自動車学校時代は5回くらい下痢してしまいました。

そんな最悪なスタートだったのですが、1人ぼっちで運転して1週間で何か的を捉えた気がしました。

そこからはすごく楽に運転ができるようになった感じでした。

友達が、「車の運転はとても重要」 と言っていたので、「そんなに重要なら人の10倍やっておけば良いか」 と思い大学時代に4年間で20万km走ったので、社会人1年生になった時に上司が高級車のキーを渡して、大金を銀行まで誇んで置け~ と言われた時に、「お任せください」 と言ってしまいました。

場数の多さ、経験をたくさん積んだという安心感のようなものがあり、オフィス街の銀行廻りをしても緊張という緊張はない感じ。

OL姉さんの先輩が、「強盗に遭うと殺されるか瀕死の重傷になるんだよ。 強盗に遭わなくても人が一生に1度も握らないような大金持っていると頭おかしくなったりするんだよ」 と脅かされましたが、そもそも強盗をする人って、自分のように真面目に運転の練習したりしていないと思いました。

子供の頃に飛行機に乗った時にCAさんが、「本日の機長は○○、総飛行時間2万時間超えるベテランです」 とかアナウンスされていたので、場数が多ければよい世界だと思います。

鬼教官は初心者マークを貼って運転したら後続車がイラっとするので、先に行かせろと言っていましたので、後ろから速い車が来たらサッと左の避けてその車の真後ろに回り込むとか最初に練習しました。

友達が、車の運転は手続き記憶なので、それは仕事と一緒なので練習するのが重要と言っていました。

会社はどこかの上場企業に転職とか入社しますとだいたい試用期間3カ月だったりしますので、時間との闘いだと思います。

初めて免許取って3カ月とかに自分1人でこういう風に運転すればきっと大丈夫という感じでやって、後は見落としがあると気づかないままとなるので、同じ年齢の同じように練習した子とバディシステムを組んで、できない下手くそな部分とか指摘してもらうようにすれば、良いと思います。

大学生だとすれば、同じ大学の子とかを乗せるドライブとかきっかけを作り、「運転ダメなところあれば意見聞かせて」 と頼んでおく。

自分1人でやってみて、その1つの完成形を友達とかの同じくらいの男性、後はチョイ年下の女性、父の仲良い友達のようなおじさんとか、あらゆる年齢層にチェックしてもらう。

そこで指摘される人は、たぶん仕事を覚える時でも同じようなミスをすることになるので、早めに癖を分析しておく感じ。

ただ技術の習得は人それぞれ十人十色だと思います。
    • good
    • 0

慣れた頃が危ないと言います


そういう意味で緊張感は
あった方がいいのでは?
私はバイク乗りてすが
常に緊張感を持って乗っています
    • good
    • 0

車運転する時は少しくらい緊張していたほうが事故を起こしにくいのでちょうどいいかと。

    • good
    • 0

半年では無理ですよ 色々な道路 環境ありますよ


高速道路 登山道路等々運転なれるのに5年くらい
かかりますよ
    • good
    • 0

過去に運転で緊張した事は数回しかありません


初めて雪の山道を走ったとか、初めて首都高を走ったとか
そんな時だけですね
逆に、多少緊張して走った方がいいのかもしれません
    • good
    • 0

そのうち必ず慣れます、大丈夫!


私は18で免許を取りましたがペーパーのまま15年過ごし、
転勤でしぶしぶ運転する必要に迫られ、今はそれから8年経ちます。
運転が上手くなればどこでも鼻歌ってわけじゃないですしねー
知らない所を行くとやっぱりとても疲労します。
逆に言えば田舎でも都会でも知ってる道、慣れてる道なら平気なもんです。

敢えて言えば安い車に替えると
ボロボロになるまで乗って廃車にすればいいやと気は楽になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A