dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラで鬱病になり休職した経験があります。
ただ自分がパワハラを受けていたと認識できたのは休職してからでした。
実家を出るまでは両親からも虐待を受けていましたが、それを虐待だったと認識できたのも後になってからです。今思い返せば明らかにパワハラや虐待を受けていたにもかかわらずです。
恐らくパワハラで精神を病んで自殺を図ってしまう人も、自分がパワハラの被害者だとは自覚できていなかったのではと思います。

そうなってしまう原理がまだわからないのですが、なぜでしょうか?

A 回答 (2件)

まあ、日本の社会って精神論が多いですから、極端に言えば洗脳が多いんですよね。

根本的な部分を「これくらい常識だ」「つらくても我慢しろ」「俺の言うことを聞いていればいいんだ」で済ましちゃんですよね。そういう方法って一歩間違うとパワハラになります。僕も昔、経験しました。

あと、「茹でガエル」も言えるかもしれませんね。カエルはいきなり熱湯に入るとすぐに飛び出します。でも、水に入れられて徐々に加熱されると、気づかずに茹で上がってしまいます。(譬え話です)
    • good
    • 0

私も、子供のころいじめを受けていたらしいのですが、自覚していませんでした。


だいぶ大きくなってから、両親に、あの時は結構いじめられていたよねえ、なんて懐かしそうに言われて、そうだったんだ、と思いました。
そういう時ってありますね。
自分でも不思議でわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な思いをされたんですね
もしかしたら、そういう環境しか知らないとそれが当たり前と認識してしまうからかも、と思いました。

お礼日時:2021/09/02 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!