dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

些細な質問でごめんなさい。

トイレで、使用時につける白熱電球です。

製品価格 + 電気代 で考えた場合、どちらがお得でしょうか?

A 回答 (9件)

そんなに暗い電球、まるで昭和の経済成長期の田舎のポットントイレですね。


ずっと点けてるから電気代が気になるんじゃないんですか。
人感センサ付きの明るい電球にすれば、必要な時にだけ明るくて快適なのに。
草加の明かりもしかりで。
    • good
    • 0

少し高いですが、LED40W(又は60W)がよいと思います。


10年間交換不要で、電気代が安いので、トータルコストは低くなります。
    • good
    • 0

トイレに白熱電球20Wは暗すぎでしょう。


照明は電球代・電気代だけで決めるのではなく、必要な明るさで決めるべきです。

トイレを清潔に保っておくためにも明るさは必要です。
わが家は4.4W、440ルーメンの小形LED電球(E17口金)を使っています。

ちなみに、
家電製品のカタログなどに表示する「電気代の目安」は、
業界の取り決めで「1kWhあたり27円」となっています。
正確な料金は電力会社(小売会社)と契約プランによります。
「白熱電球で、「20ワット球160円」、「」の回答画像8
    • good
    • 0

ダイソーの60W150円LED電球が、お得。

「白熱電球で、「20ワット球160円」、「」の回答画像7
    • good
    • 0

トイレでスマホやるなら明るい方がいい。

電気代よりも治療費のほうがかかる。
    • good
    • 1

ちょっと前なら、白熱電球持ってけばLED電球に交換してくれたのにね。


(政府助成)
買って持ってけば5w程度(明るさ約40w相当)のLEDがもらえた(省エネの制度だけど、本末転倒なような、、w)
    • good
    • 0

>製品価格 + 電気代 で考えた場合…



って、電気料は電力会社によって、また契約種別によってピンからキリまで違い、軽々な比較はできません。

まあ、1kWh = 30円とすれば、
(160 -110)円 ÷ (40 - 20)W ÷ 1000 = 2500時間
なので、2500時間より長く使えるなら、20W 160円のほうがお得ということにはなります。

毎日合計 1 時間ずつ点灯するとして
2500 ÷ 30日 ÷ 12月 = 約 7 年
より長く使えるなら、20W 160円です。

ただし、前述のとおりあなたの家で1kWh = 30円 でなく 25円だったり 20円だったりすれば計算結果は大きく違ってきます。
1日の点灯時間が合計 1時間かどうかも分かりませんし・・・。
    • good
    • 0

20Wは暗すぎて使い物ぬならないというか、


ここでケチるのは、寂しすぎます。
お化けに食べられるかもしれませんし、
    • good
    • 0

白熱電球の寿命は約1000時間です。


電気を使う時間帯や契約プランにもよりますが、寿命まで使った場合の電気代は20wは500円、40wは1000円ほどですね。
電気代の違いは明るさですから、金額だけで言えば電気消費量の少ない20wがお得ですが2倍暗いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!