
最近から旦那は社会保険のない会社で働いています。臨時扱いだそうです。そのため国民健康保険に加入しています。
その場合、私が社保がある会社で働く事になったら旦那をその扶養に入れないといけないのですか?旦那の給料からすると扶養外(年130万以上)になるとききました。でも健康保険手帳は基本的に1つの家族に1つともききました。(お互い社保にはいっているなら二つあるのはわかります。)
私の場合、仕事したらどうなるのでしょうか?
また旦那が私の社保にはいるということは履歴書には扶養有りと書かないといけないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>健康保険手帳は基本的に1つの家族に1つともききました。
そういうわけでもありません。
国民健康保険の場合は、世帯ごとに保険証が出ていたりしますが、同居していても世帯を別にした場合は、保険証が2枚交付されます。
社会保険にあなたが加入し、だんなさんは国民健康保険の場合も当然ながら普通にありえます。
>私が社保がある会社で働く事になったら旦那をその扶養に入れないといけないのですか?旦那の給料からすると扶養外(年130万以上)になるとききました。
こういった場合は、社会保険の扶養になりませんから、あなたは社会保険に加入し、だんなさんは国民健康保険になります。
>旦那が私の社保にはいるということは履歴書には扶養有りと書かないといけないのでしょうか?
前述のとおり、収入額が扶養認定基準の130万円を超えるようですので、扶養にはなりませんから「扶養あり」と記載する必要はありません。
同居家族として記載するようにしましょう。
また、だんなさんの社会保険への本人としての加入については、#2の方がご説明されているとおりです。
だんなさんの会社が、社会保険の適用事業所である場合は、たとえ臨時雇いであっても一般社員の4分の3以上の勤務状況が2ヶ月以上続くと見込まれる場合は、働き始めた日から社会保険に本人として加入しなければなりません。
でも、社会保険に加入させると、健康保険料と厚生年金保険料の半額を会社側が負担することになるため、その負担増を嫌って、いろいろと理由をつけたりして加入させないケースも多々あります。
それと、だんなさんの会社自体が社会保険に加入していないことも考えられます。
社会保険の事業所の適用基準は、法人企業(株式会社や有限会社など)の場合は、その規模の大小にかかわらず適用されなければなりません。
個人企業であっても、5名以上の従業員がいる場合は、やはり適用されなければならなくなっています。
ですが、現実的に見ますと、事業所自体が社会保険に加入していないケースがかなりあります。
この場合は、会社が社会保険の適用事業所にならない限り、社会保険への加入はできませんので、申し添えておきます。
わかりやすい説明ありがとうございました!
国保と社保は別々でもつことができるのははじめて知りました。
確かに会社側が入らないでもいいよって話しも出てたみたいなので、ちゃんと入るよう話させます!
No.2
- 回答日時:
#1です。
ご主人の給与が月10万8千円以上ですと、扶養には入れませんので、今まで通り国保・国民年金となります。
ちなみに、アルバイトでも臨時扱いでも、2ヶ月以上の雇用で正社員の4分の3以上の勤務時間ですと社会保険の強制加入です。(一部任意加入の会社もありますが。)
会社は法律違反をしている可能性があります。
社会保険に加入させるよう、会社に申し出ることができますが、大概の場合故意に社会保険に加入していないため(会社負担があるから)無視される可能性が高いです。
社会保険事務所・労働基準監督署に連絡すれば、会社に指導してくれるかと思います。
社保は強制加入とは聞いた事ありますが、今は試用期間だから保険のことは何も言っていないのですが、このまま入らないようであれば言った方がいいんですね!
ありがとうございました!!
ちゃんと旦那に話します!
No.1
- 回答日時:
> 私が社保がある会社で働く事になったら旦那をその扶養に入れないといけないのですか?
入れた方が国保・国民年金分浮きますのでオトクです。
扶養が何人いようと、あなたの社会保険料は変わりません。
ただし!扶養にはいるには、月収約10万8千円以内でないといけません。
(年収で考えるのではありません。)
従って、ご主人はおそらく扶養には入れません。
ちなみに、社会保険は扶養に入っていても健康保険はすべて一人一枚のカードになっています。
(今時健康保険手帳はないでしょう。)
国保は地域により、家族で1枚や一人一枚のカードやら、それぞれです。
いずれどの健康保険でも一人一枚のカードになるようですが。
> 旦那が私の社保にはいるということは履歴書には扶養有りと書かないといけないのでしょうか?
そうですね。その上で社会保険上の扶養に入れてもらうのですが…
ありがとうございます!
国保と社保になるんですね。
ちなにみ沖縄出身なんですけど健康保険がカードの所は見た事ないです。。実際今も健康保険手帳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供のみ国保に・・・
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
妻が扶養の社会保険と他の会社...
-
扶養に入るか入らないかで迷っ...
-
パート収入の壁、働きゾン解消...
-
年金と健康保険についてです。
-
扶養に入ってるんですけど、103...
-
教えてください パートで働いて...
-
基本給18万で、社会保険、健康...
-
親の扶養に入り今社会保険なの...
-
夫婦共にパート就職決定 の場...
-
23歳(今現在は22歳で、今年23歳...
-
社会保険について質問です。今...
-
配偶者控除、社会保険について...
-
旦那の扶養からはずれて、働く...
-
パートの給料の引かれものにつ...
-
派遣社員です 派遣会社から保険...
-
友達の話しですが旦那さんの扶...
-
23歳(今現在22歳で今年23歳に...
-
社会保険について 派遣会社で、...
おすすめ情報