dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近畿大学無理っぽい場合どこに下げるべきですか

質問者からの補足コメント

  • 特に行きたい大学も行きたい学部もありません

      補足日時:2021/09/14 18:04
  • 特に入りたい理由もないんです。

      補足日時:2021/09/14 18:07
  • 今まで古典勉強してたんですけど、もうしなくてもいいってことですよね

      補足日時:2021/09/14 18:55

A 回答 (7件)

模試を受けて、自分の偏差値と『その模試の』ランク表とを照らし合わせて考えてください。


近大が無理と言っても、惜しくも届かないだろうというのと、まるで無理というのとで、当然、どこになら受かりそうかが変わります。
模試でB判定が出る辺りを中心に、ぶっちぎりのA判定が出るところが滑り止め、その間いくつか、近大なりのチャレンジ校、と受けていけば、どこか自分の学力にあったところに拾われそうです。
入試科目等々も、その辺りの戦略と絡めて考えることです。
    • good
    • 1

補足の質問ですが、私大の文系学部の受験科目は普通「国語、英語、社会」なので、私大文系を受ける気なら古文の勉強は外せないでしょう。

    • good
    • 0

近畿大学が無理なら、行ける大学はないでしょう。

    • good
    • 0

春 できたら関関同立、最低でも産近甲龍


秋 近大でもいいや
冬 帝塚山、桃山、摂南

よくあるパターンかな。理系なら大工大や文系なら大阪経済法科大とかもあるな。
    • good
    • 1

そんな質問に正解なんかありません。

質問者様が「これがいい」と思ったものが正解です。
    • good
    • 1

じゃあ大学に進む意味がありませんね。


なぜ、近大に入りたいの?
    • good
    • 1

なんでいちいち「べき」などとつけるかね。


近大よりも偏差値が低いところで、自分が行ってもいいと思うところを選ぶだけでしょ?
そもそも、学部も書いていないんじゃ話になりません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A