dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経営上の問題で破綻危機?にあるようですが、預金はペイオフの1,000万円までにすべきでしょうか?

A 回答 (2件)

新生銀行が経営危機であるというのは誤解されていますね。



経常収益、経常利益は10年程度横這いで、総利ざや収入も他行と比べて高いですし、どこにも経営危機なんて報道はありません。
おそらくSBIHDがTOBにより株式保有比率を最大48%まで引き上げ、新生銀の連結子会社化するという報道を勘違いされているのでしょうが・・。

>預金はペイオフの1,000万円までにすべきでしょうか?

そもそもペイオフは破綻した場合のお話で、SBIHDにより実質子会社となった場合、財務力強化と企業規模拡大が期待できるので破綻しようがありません。
今後今ある金融機関がすべて残れるわけではなく、金融再編の中で統廃合が進むと言われており、既にそれが始まっているのです。
今後地銀は多くが経営不振化して厳しい局面を迎えますが、地域トップのみしか残れないなんて言われています。
1997年に北拓が破綻していますから、無いとは言えませんが、現在でもSBIは同行の大株主でTOBが成立すればSBIグループが最大ステークホルダーとなりますので、ご安心を・・・。
    • good
    • 12

経営危機ではありません。



まずは、新聞を読んだり、ニュースを見たりして、事実をきちんと押さえておきましょうね。

新生銀行の大株主であるSBIグループによりTOB(株式公開買い付け)を仕掛けられたというだけです。
そして、現状、それに対し、新生銀行がどう対応するかというだけの問題なのです。
具体的には、TOBに応じてSBIの子会社になり、傘下になるかどうかということだけです。

したがって、経営危機でも経営破綻でもありません。
もちろん、預金を1000万円に抑える必要性はありません。
それでも、預金を1000万円までにしたいというのなら、ご自由にどうぞ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/09/16 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!