
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不定詞の形容詞用法は「名詞・代名詞」にかかり、副詞用法は「動詞」または「形容詞」にかかります。
それを踏まえて質問文で形容詞用法だと、
「私は髪を切る(ための、べき)床屋に行きます」になる訳ですが、前後の脈絡がない限り何とも言えない部分もありますが、
床屋に行く人が髪を切りにいく以外に何をしにいくと言うのでしょうか?
副詞用法なら、
「私は髪を切るために床屋に行った」と取れるので、文章の流れを見てもより自然です。
迷ったらどちらが自然な流れでかかるか(訳せるか)試してみたらいいでしょう。
こちらにあなたの同様の他の質問サイトの回答があります。
形容詞用法に使われる例も載っていますから参照してみて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.6
- 回答日時:
別にそう解釈してもいいですよ。
意味に大差はないですよね。
どちらにもとれる場合はたくさんあります。
ただ、おっしゃる英文では「ために」と解釈するかな。
それだけのことです。お好きなように。

No.4
- 回答日時:
(1) 「おはよう」(つまり「お早う」)というあいさつが正しいのに、相手が遅く来たときに「遅よう」とか「遅ようございます」って言ったら間違いなのは、どうしてですか?
(2) こんにちは、こんばんは、が正しいのに、「今朝(けさ)は」というあいさつ言葉がないのは、どうしてですか?
(3) ありがとう、という言葉があるのに、ないがとう、という言葉がないのは、どうしてですか?
それに似た質問ばかり連発する外国人をあなたは歓迎しますか?僕なら、教える気にはなりません。まずは超初心者向けの最低限の知識をマスターすれば、自然と自分でそういう疑問は解けていきます。何もしないで質問ばかりしていたら、誰からも見向きもされなくなります。
No.3
- 回答日時:
I went to the barber's to get my hair cut. が正しいです。
なぜなら、私がCutするために行ったのではなく、私の髪をCutしてもらうために行ったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 中学校 I went to the airport to meet my friend.という英文にhave 1 2023/06/19 14:56
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 英語 The drill appears to selectively cut bone leaving 3 2023/03/12 18:35
- 英語 Butについて 2 2023/02/04 18:58
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 「名詞 of 名詞」において、どちらも同一人物が主体となったり所有する名詞の適切な各限定詞について 2 2022/08/18 11:32
- 英語 英語の問題で、自分は My father took me to watch the movies と 5 2022/05/07 22:42
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「AについてはBに詳しい」
-
more and more less peopleとい...
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
英語の不定詞についてです。wan...
-
have to の to は何に分類さ...
-
不定詞の用法
-
It is kind of you to~の構文
-
英語単語をハイフンでつなげた熟語
-
英語の不定詞の質問です。 名詞...
-
不定詞の用法
-
I know to some of youの訳し方
-
中学英語の質問です。 He was t...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
古文 上代の打消助動詞について
-
この文構造をわかりやすく教え...
-
To不定詞を教えてください
-
ネイティブの不定詞の感覚って?
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
nowhere to ?
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
becomeとto become違い
-
不定詞の用法
-
「久しく」の用法
-
「怒り心頭」の使い方
-
「dream to do」という用法は...
-
と、ば、なら、たら 区別は何?
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
-
英語訳お願いします
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報