プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父が亡くなり遺産の整理をしています。その中に株があるのですが、20年以上前に亡くなった祖父名義の株がありました。祖父が亡くなったのちに名義変更されていなかったようです。これを私の名義に書き換えたいのですが、証券会社に問合せすれば、やり方を教えてくれるものでしょうか?
ちなみにどこの証券会社を使っているのかがわかりません。
母曰く毎年配当金振込確認の通知は届いているようです。
母も高齢で詳細は全くわかっておりません。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

ありがとうございました。

本当に助かりました。株以外にも田舎の土地、会社名義の土地などややこしい相続がかなりあります。
→ どういたしまして^^思った通り、会社名義もあったんですね^^


父がずぼらで何もしていない上に急死だったので、何も引き継いでいない状況です。幸い父の書斎に関連する書類は残されていましたので、今は書類を読み込んでいる段階です。
→ 恐らく自分の父のケース、叔父叔母のケースより「法人としての相続」が含まれるため、大変だと思います。読み込むより信託銀行さんへのお手紙・説明文章が良いと思います。
理由は時間が全く無い。

**
今はご葬儀でバタバタだと思います。次に四十九日や喪中はがき、忌明けがありますよね。そして3か月以内の相続放棄(必要な場合)です。
相続放棄の判断が不明の場合は「家庭裁判所宛伸長の申し立て」です。
自分と一族は行いました。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_ka …

https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_ …

また10か月以内には相続税の納税期限
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
です。

それを個人、法人?両方?必要だと思います。期限は待った無しです。



私は普通のサラリーマンなので、平日自由に動くことはできず、年休とるにも限度がありますので、司法書士、税理士、銀行にたよって進めていこうと思います。
→これがベストだと個人的にも思います。確かに見た目(額面や評価額)から考えれば各種プロに委託するには契約料は大きすぎます。
またバラバラで依頼するよりは1つの会議室で毎月終わらせることが可能な信託銀行がベスト。

自分も経験ずみですが、下記です。


メリット1:間にプロ仲介者がいることで親族間トラブルに繋がりにくい。極力避けられる。
メリット2:時間的、費用対効果を最大限生かすことに繋がる。
メリット3:信託銀行様権限を最大限利用可能。=個人レベルでは絶対不可能。


彼らに相談する前段階の基本知識としてaminami様からの懇切丁寧なアドバイスは大変有益でした。大変ありがとうございました。
→いえいえ^^
自分の事が次に繋がればいいだけです。
会社勤めの有休も「個人的相続+法人としての相続」+都市銀行やプロに委託しないと終わらない旨を伝えれば月1回2,3日は大丈夫だと思います。

また、法人としての相続は経験ありませんが、税理士法人の紹介も信託銀行では「繋がりがあります。」

・点での仕事=個人でバタバタです。
ー線での仕事=個人とご近所依頼の仕事です。
●面での仕事=今ケースの「お爺様+お父様」「個人相続+法人相続」「総合で節税」など信託銀行チーム業務です。

自分のケースでも税理士法人さんから言われなければ知らないこともありました。
https://osd-souzoku.jp/syutokuhikasan/
https://osd-souzoku.jp/syutokuhikasan/
3年10か月以内に株式を売却の特例です。

父の際は地元税理士も司法書士も、地方銀行10か所も知りませんでした。
また、先図の株式残高証明書の信託銀行さんも知りませんでした。
唯一担当して頂いたみずほ信託銀行様や税理士さんが教えてくれたからここでも記載出来ました。
参考までに https://www.yamada-partners.gr.jp/

情報量だけでもこれ程雲泥の差があります。^^

お爺さまは恐らく一般口座でしょう。一般口座は一般口座でしか受け取ることが出来ません。一般口座を特定口座で受け取ることは不可能です。
また、一般口座を売却した場合は確定申告が必要です。
確定申告も同じ税理士さんにお願いすれば時間が無い個人でも可能です。

また、損失確定があったとしても損益通算が可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

いずれは誰かがやらなければ、引き継がなければならない状況であるなら、チームとして動いて頂ける税理士さんや司法書士さん、信託銀行スタッフさんに動いてもらう。そして極力無駄がない動きで行ってもらう。

その様な考えが「お金に仕事をして頂く」と考えて実行に移しておりました。^^ 72時間ルール。
目標達成には72時間ルールがありますよね^^それと同じでしょう。

大事なところにはお金に仕事をして頂く。
その変わり人間が必死に動いて情報を集めてくる。
その見返りで数年後10倍にも20倍にもお金や人が戻ってくる。

実感しております^^
この様な出逢いに感謝致します。ありがとうございます。
記載することで自分の復習にもなります。

また、叔母の納税は終わりましたが22日は再び信託銀行さんと残った遺産についての運用方法についての話し合いです。1000残って配当利回りが4%なら年間40万の不労所得が入ります。^^
ま、1000以上あるのでリスクヘッジとそれ以外もあるでしょう。

少しでも共有できたこと感謝申し上げます。ありがとうございます。^^
分からないことあれば可能な限り経験談はお話させて頂きますネ^^
「株の相続について」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるべくケチって自力でって思っていたのですが、お金をかけてでもプロに任せた方が良いという考えに変わりました。aminamiさん経験豊富ですね。経験者の言葉には含蓄ありますね。
会社にはあまりプラベートのことは言いたくなかったのですが、ある程度の説明は必要ですね。なんでこんなに会社休むんだ?と思われたくないですからね。今回忌引休暇もMAX使用することになりそうです。

お礼日時:2021/09/20 08:58

株式相続の際は気を付けてください。


株式相続のリスクをご存知+既に株式投資をしている方で、全て納得した上で相続なら問題ありません。

例を出します。
①株式を相続した時の価格が10000円だと仮定します。
②12/1日時点で5000円まで評価額が下がっていた場合
株式投資を知らない方は「激おこ!!自分の遺産が減ってるじゃん!聞いてない!!!激おこ!!」となります。
実際は、③最初の購入から②現在の価格と割り切れば増加です。
また配当金も発生します。

うちの実弟も「自分も株式欲しい!!」と遺産分割協議書の実印貰う際に激おこでしたww失笑。ですが、渡さなくて正解だと思っております。株数が10000株とかであれば受け取ったことで評価額がマイナス500、800なんて普通にあります。その額を見たときに精神的に普通でいられるかどうか?

小ベンツや、お正月お年玉新築物件価格ですよねww

その増減リスクだけは文章で伝えてた方が良いです。
また、実弟の場合葬儀レベルで既に痴呆レベル。「死」というショックを受け止めきれない。そうなると言った言わないレベルになります。
「忘れることが悪いのか!!」って実際言われましたw

信託銀行さん曰く、相続ではなく、争続です。

その為に自分は「配達証明郵便」を利用しました。実弟にもです。
10通だせば1万円弱はかかりますが、言った言わないのトラブルは避けられます。「重要な文章だから配達証明を使った」と言えばいいでしょう。
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servi …

兎に角、言った言わないは行わない。しない。
トラブル防止の為に、何を利用するか。

という事に全力を掛けました。^^
その為の契約料であり信託銀行です。
何か親族に言われたら「だって、あの時すでに忘れてるでしょ?思い出した?」で契約のメリットに繋げるのです。^^
「株の相続について」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。株に関しましては私は普段から取引しておりますの大丈夫です。ただ、姉、弟はひょっとして無知かもしれないので、説明が必要かもしれないですね。アドバイス有難うございます。

お礼日時:2021/09/20 00:27

NO2、NO4です。


最初に、お亡くなりになられた直後(9/16)と・・・お悔み申し上げます。
ーーー
Q①まずは全財産を洗い出して、遺産をどう分割するかを決めることをやらなければならないですよね?
→その通りです。
通帳が無くても各金融機関は「法定相続情報一覧図」で残高証明書など動いてくれます。
・各種金融機関
・不動産
・株式
・家財その他でしょう。

Q②気になっているのは戸籍謄本をどれだけ集めなければならないかです。
→どれだけか。。。人数が不明ですが恐らく下記だと思います。
お父様を分かりやすくAとします。
・Aのご両親2名
・Aの兄弟姉妹数名(不要かも)
・Aの配偶者
・Aのお子様
普通に考えれば、配偶者とお子様だけで今回のお父様分は終わりです。
これがバツ1,バツ2だと隠し子の存在もあり得ます。
また、うちのケースの様に養子縁組している場合もあります。

父は公僕になりたいが為に、地圏の権力者に養子縁組。就職しその直後離脱でした。このような事も無くは無い為、戸籍謄本を取りますが、区役所や市役所でも説明されるとは思います。上記の場合、その場所の戸籍も必要です。
ーーーーーーーーーー


次にお爺さま分NO2分の回答です。
Q③懇切丁寧にありがとうございます。まずは証券会社を特定したいと思います。
→ 昔は紙媒体の株券(紙)今は電子化されております。
上から①ほふり:証券保管振替機構  ②各種 信託銀行様 ③各種証券会社さまです。図にしております。
証券会社も昔存在していて現在は大きな証券会社に吸収合併もあります。
叔母の代襲相続ケースがこれでした。。。
こうなると、信託銀行のプロじゃないと理解できないでしょう。。


Q4株主名簿管理人の銀行の問い合わせ先にTELすればよいでしょうか?
→信託銀行様でOKだとは思いますが、株数の残高証明が必要な場合自ずと「法定相続情報一覧図」が必要となります。若しくは戸籍謄本を人数分です。戸籍謄本の束を送ったところで時間浪費デメリットが多すぎます。


Q5:祖父が亡くなった時の法定相続一覧図とは相続税申告書に付いていますでしょうか?
→これはついていないと思います。
理由としては平成29年からの制度です。
 https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.h …
『平成29年5月29日(月)から,全国の登記所(法務局)において,各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まりました。』
→よって自分で作り法務局で認めてもらい発行の方法。or 司法書士に頼む方法の2つです。

Q6:祖父が亡くなった時の法定相続人は父、叔父、叔母の3人ですが、これを図で表せばよいのでしょうか?
https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/flow …

→お爺さまの法定相続情報一覧図を考えた場合、亡くなった当時の法定相続人です。配偶者=おばあさまは既に死亡ですよね?
・お父様、叔父、叔母の3人
+(祖父の配偶者、祖父のご両親が必要かもしれません)

**法務局で教えてくれます。無料です。



Q7戸籍謄本は誰の戸籍謄本でしょうか?祖父、叔父、叔母の戸籍謄本でしょうか?
→お爺様の死亡当時の法定相続情報と考えた場合は、図で良いとは思います。①お爺様、②配偶者、③叔父(子1)、④叔母(子2)、⑤お父様(子3)です。

Q8:5に記載されている株式名簿の異動明細書とはどのようなものでしょうか?
→誰がいつ株式投資を初めて購入したか?お爺様が購入されたかどうか。
そのことを時系列で表すものですが各人ごとにしか出ません。
不要かもしれませんが・・・

Q9「税金含めて2割前後の費用は掛かります」とのことですが、これは何の税金でしょうか?祖父が亡くなった時に今回の株式も相続税に含めており、名義変更だけやっていなかったので、税金は発生しないと思っています。
いろいろと重ねての質問ですみません。よろしくお願いします。

→文章だけのデメリットが既に発生しております。^^
自分は今回の「あくまで自分のケース」を記載しました。
ご質問時のお爺さまの相続情報や納税情報は知りえません。
その事を大前提にしてくださいね^^

また、納税済み。とのことですが、その情報も含めてプロにご相談された方が良いかもしれません。。。。

ーーーーーーー
それと一般人、普通使われる言葉は預貯金です。

しかしご質問者様が利用されている言葉は遺産です。+お父様が株式投資を実施、お爺さまが株式投資を実施、お爺さまが相続税の納税済み。です。
+ご実家などの不動産ですよね??(記載しなくてOKです^^)

恐らく一般家庭より数段上だと思うから既に素人処理レベルを越していると思われます。
https://www.zeirisi.co.jp/souzokuzei_zeiritsu/ta …

その事から、信託銀行 遺産整理部門などプロへの打診を説明させて頂いたところでした。^^

自分も個人で動きましたが、同県内せいぜい1億程度なら問題なく動けます。
ただ、+アルファ(今回のお爺様のケース)が発生の場合、素人経験者ではなく、仕事として経験しているプロの「ベスト判断」の必要性が出てきます。

また、一番魅力は「信託銀行の権限」を最大限に利用できる。という事です。
恐らく質問事項+補足内容から、過去の納税済み案件+名義変更が出来ていないケースで分かっているでしょう^^

叔父様や叔母様の戸籍謄本を取る場合、普通に考えれば「第三者請求」が必要です。https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/koseki/s …
自分の叔父の場合もこれでした。ただやり方を教わりながら現地へFAXを1時間流しっぱなし+父の法定相続情報一覧図を送付。そして血族証明が繋がったため、発行に至りました。
などなど素人レベルを越しているのです。

証券会社や金融機関にとってみれば、目の前にいる人(ご質問者様)とお爺様との血族証明手段は戸籍謄本か法定相続情報一覧図だけです。^^

また、お父様の分と一緒に行えるのか、別々に行うのか、などの判断基準もあるとは思います。^^
「株の相続について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当に助かりました。株以外にも田舎の土地、会社名義の土地などややこしい相続がかなりあります。父がずぼらで何もしていない上に急死だったので、何も引き継いでいない状況です。幸い父の書斎に関連する書類は残されていましたので、今は書類を読み込んでいる段階です。
私は普通のサラリーマンなので、平日自由に動くことはできず、年休とるにも限度がありますので、司法書士、税理士、銀行にたよって進めていこうと思います。彼らに相談する前段階の基本知識としてaminami様からの懇切丁寧なアドバイスは大変有益でした。大変ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/19 22:24

NO2です。


①お父様が株式を所有   ②お父様が都市銀行の口座を所有。
ってことなら、その都市銀行様の系列信託銀行遺産整理部門に繋げてもらったほうが一番簡単です。

お爺様のお子様(お父様兄弟姉妹)と、叔父叔母がいない場合は次の従妹たち(前述のお父様兄弟姉妹の子供たち)に相続の権利が発生します。
お爺様時代の遺産分割協議書なんて不明でしょうし。。。

ご自身で親戚一族の戸籍謄本集めるなんて不可能でしょうし。。
自分は20人以上集めましたが。。司法書士でもなければメチャ大変。

おそらく戸籍謄本集める際に「第三者請求」も発生します。。。
非協力的な親族もいるのは事実です。

信託銀行遺産整理部門に繋ぐことが可能であれば、その流れから下記も繋がります。
①相続にも強い司法書士
②同、税理士
③同、土地不動産部門や資産運用

チームで動いてくれるのでホント助かります。

お父様がお亡くなりになられてから10か月が相続税の納付期限ですし。。
https://www.kujirai-kaikei.com/column/souzokuzei …

自分の場合は税理士さんが前日に間に合わせてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。父が亡くなったのは3日前の出来事です。なのでまだ遺産をどう分割するかもきめていません。まずは全財産を洗い出して、遺産をどう分割するかを決めることをやらなければならないですよね?
気になっているのは戸籍謄本をどれだけ集めなければならないかです。

お礼日時:2021/09/19 14:45

>20年以上前に亡くなった祖父名義の株がありました。

・・・

株式が非上場か上場企業かで取り扱いが異なります。
非上場の場合、対象企業に電話連絡にて名義変更の手続きを行います。
上場企業は株式電子化が施行されていますので、紙の証券は効力がありませんので、対象の企業の証券や配当金等を管理する信託銀行に株式の所在を確認することになりますね。
当時の証券会社が分かれば連絡してみるのも良いですね。
10年を経過して放置してある場合は管理対象外となることがあります。

配当金が入ってくるわけですから、株式は存在するわけで、まずは会社ですね。
    • good
    • 0

すごくすごく面倒くさいです。

お気持ちお察しします。長文です。

今まさにそれをやっているものです。素人ですが何となくでも伝われば幸いです。

私の場合は「代襲相続」と言って、両親の兄弟(叔父叔母)たちです

できるだけ簡単に書きます。
1,株式のみ祖父の相続が終わっていないと仮定した状態で動きます。
現預金・土地屋敷は終わっているものと仮定します。

2,祖父さん死亡当時の法定相続情報一覧図を作成します。
もちろん、戸籍謄本取り寄せからスタートです。全員分です。
3,出来上がったA4用紙と戸籍謄本全部を最寄りの法務局へ持ち込んで法務局で血族証明を確認して「法的に『祖父さんの法定相続情報一覧図』」を発行してもらいます。
4,発行後、それを持参して証券会社に打診をかけます。窓口から別室が確実でしょう。
ーーー
ここまでは初期段階の未だ一歩です。
ーーー

5,「企業名 株式管理会社」を検索して、企業さんの公式サイトに行きます例を出します。中外製薬です。
https://www.chugai-pharm.co.jp/ir/share/info.html
「株式名簿管理人」などの名前が出てきます。(赤枠□)
中外製薬さんの場合は「三菱UFJ信託銀行様」ですので都心の方であれば一旦電話をします。電話して予約を取ったのち、窓口で下記を発行をしてもらいます。
①祖父さんの株数の残高証明書?と現金の残高証明書
②株式名簿の異動明細書。
記載してから1,2か月は要します。
なぜ、窓口に交通費をかけていくのか?というと、上記は東京集中で処理されます。よって普通は郵送でハイお終い^^というのが企業さん側で面倒がありません。でも、素人には言葉の意味も分かりません。記載している文章自体がわからないことも想定して目の前で思ったことを確認しながら無駄がないように動くためです。

6,実際そこで全ての書類が整っていると仮定しても、あくまでも発行だけです。普通の相続と同じように、遺産分割協議書が必要ですし、なければ全員分の署名が必要です。

★注意!!★
★この場合、ひょっとしたら、2021年のご質問者様の立場ではなく、祖父さん死亡当時の生きていた叔父叔母(祖父さんの子供たち)たちの「相続の権利」が発生しております。50年前に死亡してその孫がいれば「ご質問者様と従妹同士」の立場です。その従妹にも相続の権利が発生しております。
★★★  
ーーーー
このような感じで非常に面倒です。

お近くに「都市銀行」ございますか?そして都市銀行に口座ございますか?
もし、お持ちであるなら上記を説明して「系列の信託銀行 遺産整理部門」に繋げてもらいます。ただ税金含めて2割前後は費用が掛かります。
実際どれほどの株数をお持ちか不明ですが、信託銀行さんの経費は掛かります。
ーーーーーーーーー
お父様がお亡くなりになられたことご冥福をお祈り申し上げます。

①お父様の法定相続情報一覧図(今年?昨年でしょうか?)
②お爺様の法定相続情報一覧図(死亡当時)
この2枚で、お爺様からご質問者様の血族照明が証明されます。

NO1様も経験済みのご様子ですが大変です。
・法定相続情報一覧図作成(法務局)
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000014.h …
NO1さまの20年前は存在しない便利な状況です。

・各種信託銀行
みずほ信託銀行 遺産整理
 https://www.mizuho-tb.co.jp/souzoku/isan_seiri.h …

三菱UFJ信託銀行 遺産整理
https://www.tr.mufg.jp/shisan/isanseiri_01.html

三井住友信託 遺産整理
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/inherit …

普通の相続よりも大変ですが、様々な人との出会いで今頑張っております。
言葉も分からずゼロからやっておりますが大丈夫です。
必ずできますから^^ 何となくでも伝われば幸いです。

応援しております。
ーーーーーーーーー
追伸
おそらくお爺様の口座は一般口座です。
ご質問者様が証券会社に口座をお持ちの場合、一般口座→一般口座へのみ入庫OKです。源泉分離課税の特定口座に移動は不可能です。

・売却時は確定申告が必要です。
・3年10か月以内の特例もあります。
「株の相続について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧にありがとうございます。まずは証券会社を特定したいと思います。株主名簿管理人の銀行の問い合わせ先にTELすればよいでしょうか?
祖父が亡くなった時の法定相続一覧図とは相続税申告書に付いていますでしょうか?祖父が亡くなった時の法定相続人は父、叔父、叔母の3人ですが、これを図で表せばよいのでしょうか?
戸籍謄本は誰の戸籍謄本でしょうか?祖父、叔父、叔母の戸籍謄本でしょうか?
5に記載されている株式名簿の異動明細書とはどのようなものでしょうか?
「税金含めて2割前後の費用は掛かります」とのことですが、これは何の税金でしょうか?祖父が亡くなった時に今回の株式も相続税に含めており、名義変更だけやっていなかったので、税金は発生しないと思っています。
いろいろと重ねての質問ですみません。よろしくお願いします。

お礼日時:2021/09/19 14:17

>証券会社に問合せすれば、やり方を教えてくれるものでしょうか?


はい、家や土地の相続に準じます。
20年ほど前父が亡くなり、生まれた時からの戸籍を要求され
大変でした。

で、相続手続きと同時に売ってよいです、このところ平均株価も
3万を超え大きく値を上げています。
全部現金化すれば、遺族の分割協議も簡単でしょう。
分割協議書も用紙をもらえると思います。
20年前ですし、証券会社によって多少は違うかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!