前回の年越しの瞬間、何してた?

お世話になります。
今年1月下旬に父が他界し、実家の書類を整理していたところ、知人の
連帯保証人になっていることが判明しました。
借入元本は300万円、実家の登記簿謄本には2001年と03年に
仮担保各300万円ずつを設定しているのが分かりました。
主債務者は亡父との連絡を絶ち逃亡しているため、債務残高も不明で
相続で多額の債務を引き継ぐのも怖いため、弁護士を雇いSFCGに対して
債務残高の照会を依頼しました。
しかし、照会請求の書類をSFCGに送付して約1ヶ月経ちますが、何の
返信もないようです。
経験ある方にお聞きしたいのですが、普通SFCGに対して取引履歴の照会を
行った場合、どれくらいの期間で情報が開示されるのでしょうか?
また、速やかに情報開示を行わせる有効な手段はあるのでしょうか?

あと1ヶ月以内に相続放棄や限定承認といった手続きを取らないと、
みなし相続という形で債務を自動的に相続することになってしまう
ため、早急に解決を図りたく、皆さんのお知恵をお借りする次第です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>あと1ヶ月以内に相続放棄や限定承認といった手続きを取らないと、


みなし相続という形で債務を自動的に相続することになってしまう
ため・・・

原則そうですけど、弁護士さんが、受任されているならどうにでもなる話ですよ。とりあえず、依頼されている弁護士さんにそのへんどうするつもりなのか、よく確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
弁護士さんに今後の方針を確認してみましたが、3ヶ月は最低かかる案件なので、相続手続き期間延長申立を裁判所に行うそうです。
その一方で債権者に対する取引履歴開示の督促状を送るそうですが、送付後は再び債権者の返信待ちとなるようです(相手は司法テロと呼ばれる連中なので、うかつに行動を起こして刺激しない方針だそうです)。
残された実家(マンション)や車に関する費用発生や、生命保険会社からの死亡保険金給付等に関する処理もあり、一日も早く解決したいと考えているのですが、全く先行きが見えない状況で精神的に滅入っています。

お礼日時:2007/03/25 12:10

>>弁護士さん・・・相続手続き期間延長申立を裁判所に行うそうです。


そうなるでしょうね。不安感は、弁護士さんと十分に連絡を取ることで解消したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございます。
方針については弁護士さんと確認しながら進めていますが、いつ頃取引情報が入手でき、次の対策が立てられるかという時期に関しては、「通常の債務整理でも2-3週間以上、最低それ以上。」という見解のみでした。
そこで実際に照会を行った方が居れば、必要期間がどの程度かお聞きしようと思った次第です。

お礼日時:2007/03/26 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報