dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険に詳しい方教えてください。

家族で2台所有してます。
私は13等級でカローラに掛けてます。
弟が弟所有のエスティマで事故を起こし11等級から8等級にダウンしました。

保険料の節約をしたいです。

8等級ダウンする契約更新のタイミングで、私が13等級のままエスティマに掛けて、弟が8等級でカローラに(たすき掛けのように)掛けることが出来ると思い代理店と相談しましたが、今は制度が変わって出来ないと言われました。

それぞれ車の名義も保険の名義も違います。
以前(7年前)は同じ様にたすき掛けができましたが現在は出来ないのでしょうか?
ちなみに三井○友海上です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

No.2です。


私の回答が言葉足らずのため、質問者さんに誤解を招いてしまったようです。
不正というのは、代理店側が不正すると言う意味です。(お客さんに便宜を図る目的で・・・)
不愉快な思いをさせてしまってすみません。お詫び申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、気にしてませんよ。

なかなか保険契約も一筋縄にはいかないようで・・・。
代理店と相談してみます。

お礼日時:2005/03/12 21:36

>保険の等級が車についているのか、契約者についているのか・・・・。



この部分は非常に難しいところです。自動車保険全体としてはやはり車ごとに契約をするので、「車についている保険」ともいえます。しかし全体の保険料を決める上で大きな意味を持つノンフリート等級については「人(被保険者)についている」と考えられます。

と、ここまでは一般的な自動車保険についてです。

家族全体ではいることができる保険商品も販売されています。保険会社は違いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
契約者であっても自由に契約内容を更改できないのは歯がゆいですね。

代理店とも相談してみます。

お礼日時:2005/03/12 21:33

再登場です。


まず現行のままでは、そういったことはできません。
できる条件としては、(1)もう1台自動車を取得すること (2)どちらか1台を廃車または第三者に譲渡すること このどちらかが絡んでくるならば、それぞれの契約における適用等級を変更することもできます。

ルールが厳しくなった旨のカキコミが見られますが。。。

基本的なルールは変更になっていません。むしろ実態に応じ認められる範囲が拡大しているように感じます。ただ、ルールを守ることに対しての監視が厳しくなったというのは事実です。質問にあることが事実であれば、当時その代理店は明確なルール違反をしていたことになります。現在それをやれば代理店は首が飛ぶかもしれませんし、保険会社罰せられるでしょう。そういったことが「契約者のため」と勘違いしている代理店がいるのも事実ですが、将来的に困るのは契約者ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保険の等級が車についているのか、契約者についているのか・・・・。保険料の高いエスティマに13等級、保険料の安いカローラに8等級に掛け替えられれば家族全体として保険料を節約できるのではないかと考えました。

お礼日時:2005/03/10 00:23

できるできないは別にしても、結果として13等級と8等級の契約が残る事になりますよね。

何故そのようにしたいのかがよくわかりません。

それぞれ相手の保険料を負担しあえばすむようにも思えますが・・・
    • good
    • 0

新たに車を取得するといったことがない限り、入れ替えはできません。


7年前でもルール違反だったと思います。
今はさらに厳しくなっていますので、不正は一切できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
7年前は車を買い替えたときに保険を入れ替えました。 私の説明不足もありましたが、不正をするつもりは毛頭ありません。

お礼日時:2005/03/10 00:09

せこい!



保険料が上がった分、弟にカンパしてはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!