No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本が昔と今とずっとつながっているからです。
国によっては、昔と言語が変わってしまった国がありますし、異民族支配の時代があって、継承すべき文化が残っていない国も多いのです。
しかし、たとえばイギリスはシェークスピアを誇りに思っていて、いまでも演劇作品として上演しますし、ドイツやオーストリアはバッハやモーツァルトなどの作品を演奏します。
この辺りの芸術は大体16世紀から17世紀にかけてのもので、今につながる大切な作品とされているのです。
松尾芭蕉は俳句の始祖であり、俳諧などの大家です。
今、俳句はまたブームになっていますが、何度も何度もブームが来ているのです。
そういう現代まで文化のつながりがあるものは、日本に限らず、今でも読まれたり演じられたりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報