
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
商業高校出身者として書かせていただきます。
同時申し込みなどにも制限されていないですし、下位級の合格が必須ともされていないでしょう。
下位級に合格をせずに上位級のみ受験をし、合格してしまえば、上位級の合格は認められます。
飛ばしで合格となった場合には、下位級そのものの合格までついてきませんが、下位級の合格を求められることは少ないでしょう。そもそも、履歴書などですと、下位級の合格などを記載しません。
特殊な条件で2級合格必須などとされなければ、影響はないと思います。
多くの場合には2級以上合格などとするでしょうからね。
あえて書かせていただきますが、合格していなくとも、飛ばした階級の学習は十分されているということですよね。
私は商業高校卒業後に専門学校で税理士をめざし(挫折)たことがあります。税理士試験の受験資格の為、全商ではなく、日商や全経の簿記検定の最上位級の合格が必須とされました。
私も周りの学生も皆、夢中になって最上位級をめざし、さらに合格後の税理士試験を目指したものです。
そこで思ったのが、テクニック中心で合格ありきで日商1級などを目指した人は、就職後に苦労されていることがあります。
理解よりも点数を取り合格するためのテクニックありきですと、実務で困るというものです。
ちょっと複雑な会計仕訳になると、会計仕訳さえ作れないという人もいましたよ。
私はたまたま商業高校出身で、高校時代に全商簿記(3級と2級)から日商簿記(3級と2級)に合格し、専門学校で全経簿記上級に合格したので、理解とテクニックの両面を学べていたし、家族で経理事務員もいたので、助かりましたね。
最後になりますが、社会に出て多くの方が言われる簿記2級というのは、日商簿記での2級です。レベル的には全商1級とほぼ変わらないかもしれませんが、高校の新卒採用時で評価が得られても、転職等では役に立ちにくいので、日商簿記で同レベルの合格をお勧めします。
全経簿記も認知度は低いですが、税理士試験の受験資格として認められている検定試験ですので、全商よりは評価されやすいでしょう。
また、建設業経理検定などもご検討されますと、社会に出てからの視野や評価が得られると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検のスコアについて 1 2023/05/15 18:44
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 高2です。僕は去年初めて英検準2級を受けてギリギリ合格できました。今年の1月くらいに2級を受けてみた 2 2023/06/11 14:53
- 大学受験 高1が英検2級に挑戦しようと思ってますが、このままで合格できるか不安です。 7月に準2級を合格し、1 2 2023/08/20 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
第一種衛生管理者試験の勉強時...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
日商簿記検定 合格証書 サンプル
-
合格証書は保管しておかないと...
-
高校1年です! 漢検を受けよう...
-
秘書検定持ち物について
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
初学者の簿記2級の勉強について
-
日商簿記1級取得は超難関??
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
日商簿記の採点をする仕事をし...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
パソコンができないババァの奇行
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
全商の検定について 2級を受け...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
日商簿記検定 合格証書 サンプル
-
日商簿記1級 半年で合格
-
ボイラー1級について
-
合格証書の紛失
-
20年前の簿記3級合格
-
合格率80%の試験に落ちたら向い...
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
簿記1級or簿記論
-
日商簿記2級、1級、簿記論の...
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
就活の履歴書資格について(数...
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
酒税法と国税徴収法【税理士試験】
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
先日、銀行業務検定の財務3級に...
-
陸上特殊無線技士の問題
おすすめ情報