アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何でも「知りすぎる」時代である現代、子供たち(小学生までとします)はどのようにして夢を持っているのでしょうか。
私は平成初期に子供だった世代です。90年代半ばであり、「21世紀は君たちの時代だよ」などと大人から言われていたこともあり、未来への希望や大人になる楽しみは同世代の子供みんなが持っていたように思えます。その頃は子供までがネットを使う時代ではなかったためテレビでしか情報を知ることができず、大人=感情を表に出さない、いつもニコニコ笑っていて頼りがいがある絶対的な存在でした。

しかし、今の子供はタブレット一つで何でも知りすぎることができます。大人たちのくたびれたツイートや大人同士の争い、憧れのユーチューバーですらコメントで知らない人から罵声を浴びせられているコメントを見ることもできます。
変な意味でも現実を知れてしまいます。

私たちが子供の頃は、小学生の低学年でサンタさんですら信じることができ、クリスマスイブが楽しみでしたが、今はサンタのネタバレまでも普通にネットで見れてしまいますね。

こんな中、子供たちはどうやって夢を持ち、温めることができるのでしょうか。

A 回答 (6件)

夢は、持つものでも、温めるものでもありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

実現させるものですね。
でも、まずは持つことが大切だと思います。
いつまでも温めすぎず、どこかで実現させる行動力が必要となってきますね。

お礼日時:2021/09/21 17:00

今は今で夢をもつことは出来ますよ。


私の子供は小学生ですが警察官になりたいと言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく立派なことですね!
まっすぐ夢を叶えられればと思います。

お礼日時:2021/09/21 16:59

大人が、しっかり生きることで、子供が希望を持てるのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。まさに大人は近くに子供がいるとお手本となりますね。

お礼日時:2021/09/21 16:57

それは、さらに上の世代から見れば、私達こそ「夢を持って生きていけるのか?」って思われていそうですよね。



家庭用ゲーム機が無かった世代から見れば、子供同士が外で身体を使って遊ぶ機会も激減してそうだし。
手紙でのやり取りが、メールやLINEに変わってしまった事。
学歴社会へと変貌し、昔のような企業などによる人生の一発逆転劇がなくなってしまった事。
核家族が増え、年寄りからの知恵や助けが得られなくなってきてしまった事。
など。

いつの時代だって、未来が不安で先を案じたり嘆いたりしがちですが、それでもその時代に順応してきているので、それはそれで何とかなるのではないでしょうか。
むしろ過去に固執せず、新たなものを取り入れる事の出来る子供の方が、私達が思うよりも逞しく夢を追う事が出来るのではないでしょうか。
    • good
    • 2

ん?サンタを信じる年齢で好き勝手にネットサーフさせちゃいけないと思うけど、行動力を持って夢を実現させるために情報の収集をして現実を直視することは不可欠なのでは?年齢、程度によるが、もう有害なものを隠して守るだけの子育てではなく、得たものを利にするか害にするかの判断力を子供に与えることが必要な時代ですよ。

ポケ〜と叶いもしない夢を追いかけていたいならともかく。

それが本当に叶えたい夢であるなら、夢を夢で終わらせない手段がたくさん手に入るいい時代だと思いますけどね。
    • good
    • 0

>実現させるものですね。


違います。
「夢」は、睡眠時に「見る」ものです。
その他、夢とは「はかないもの」「空想的な願望」「将来実現したい願い」等を意味します。
そして、私の経験では、誰かが「夢」という表現を使ったとき、それはそう言った本人がそれを「実現困難なもの」「実現の可能性が相当程度低い」と認識していることを指しています。
私は、そうしたものは、本来「目標」とすることが妥当であると考えます。
では、何故それをわざわざ「夢」という曖昧な言葉で表すのか?ですが、それは自分自身への安全策のように思います。
達成できなかったときの安全策です。
そうしたことを、私は「甘い」と評価します。
次の総理大臣が所信表明の際に、もしも「経済に関しては、インフレ率2%達成が私の夢です!」と高らかに宣言したら、あなたは「え??夢???そういうときまで夢って言っちゃうの?」のように思わないでしょうか?
普通の総理大臣は、例えいくらどんなに馬鹿であっても、こうしたときはそれを「夢」とは言いません。

>まずは持つことが大切だと思います。
「夢」であろうが「目標」であろうが、不要です。
あなたは「夢を持つことは良いこと」のような、曖昧な妄想に影響されすぎているように感じます。
こうしたことについて私が思うのは、「よし。これだ!と思ったら、全力でやってみる」です。

こんな簡単なことに「夢」も「目標」も不要でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!