公式アカウントからの投稿が始まります

写真にある文の構文について質問させてください。
wake up の後は目的語がつかないはずなのに、
不定詞の目的格が後ろに続いているのが理解できません。
どなたか教えてくれませんか?

「写真にある文の構文について質問させてくだ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 不定詞って
    目的格、形容詞格、副詞格以外にも英文法があるのですか?
    また、結果を表すのは何格でしょうか?

      補足日時:2021/09/24 17:53

A 回答 (5件)

No.1さんが正解です。


結果を表す不定詞です。
どの参考書にも載っていますよ。

woke up to find ... で「目を覚ましたら(その結果)・・・した」です。
受験では基本ですね。このまま覚えましょう。

他の方の回答は(申し訳ないけど)無視でいいです。
    • good
    • 0

文型をとれば to不定詞が形容詞的働きなのか、


副詞的働き、あるいは名詞的なのか理解出来ると思いますよ。しかし○○用法という事が重要だとは思えないのですが…

質問者さんの目的格という解釈であれば to find以下が名詞句という事になりますけど、もしかして 名詞的用法だと理解しているのかな?
「その少年は目を覚ますと〜」とあるので woke は自動詞ですよね。という事は…
The boy woke up で意味が通じる訳です。
完成文の後ろは形容詞的用法、副詞的用法のどちらかになる訳ですが to不定詞の前に名詞がないので答えは分かりますよね。

こんな事と言えば御無礼かもしれないけど
不定詞のイメージ(2つありますが…)を理解した方が良いと思いますよ。
例えば、It is ( I'm ) nice to meet you.
初対面での挨拶である
Nice to meet you. の事です。
この英文も結果を表していますが分かりますか?
to meet you は Nice を修飾していますから副詞句です。

不定詞のイメージは2つ。
① 未来志向(これから〜する)
② 偶発的単発(たまたま〜して)

質問者さんの英文は②に該当する訳です。
to find 〜 brother's room
「たまたま弟の部屋にいる事に気づいた」
「目を覚ますと、たまたま弟の部屋にいた」
となるだけで不定詞が使われても不思議では無いと思いますけど…

質問者さんの求めている回答になっていなければ申し訳なく思います。
    • good
    • 0

すでに回答があるように、ここのto以下は目的ではなく、時系列的に状況を表現したものです。


~ to …は、~したら…だった、という具合の意味です。

その少年が目を覚ますと、弟の部屋にいることが分かった(気が付いた)という意味で、toの代わりにandを使っても大きな違いはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/24 18:00

文法用語を僕は正確には知りません。

学者によっても呼び名が違うかもしれません。ともかくあなたの持っている文法書とかネットの解説を見れば、それに似たものが見つかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/24 18:00

この場合の "to 不定詞" は目的格(~を、~に)という意味ではなく、「結果」を示すのです。

つまり、「少年は目を覚まし、その結果として~に気が付いたのだった」というわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/24 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!