dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ミーハー」って今は死語になりつつあるかもしれませんが、
この語源は何でしょうか?
聞くとこによると、「ミーちゃん」と「ハーちゃん」が語源という説も
あるらしいんですが、本当のところはどうなんでしょうか?
知っている方がいたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あたりです。

「みいちゃんはあちゃん」からですね。

「程度の低いことに夢中になったり、流行に左右されやすかったりする若い人たち。また、その人たちを軽蔑していう語。」
だそうです。

 基本的には蔑視語とされてるらしいですね

参考URL:http://www433.elec.ryukoku.ac.jp/~takeda/Zatsuga …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

> 基本的には蔑視語とされてるらしいですね

そうかぁ、確かに他人に「ミーハーだね」って言われても、
ほめ言葉だとは思いませんが、私も参考URLを見たら、
あまり使わない方がいいんだなって気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 23:57

明治頃に生まれた言葉で「みいちゃん・はあちゃん」の略だそうです。


この二つはその頃に女性の名前に多い(みよちゃん・はなちゃん等)ものだったそうで
「その時代の若い女の子達が追っかけるもの」という意味だそうです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

> 「その時代の若い女の子達が追っかけるもの」という意味だそうです。

明治時代から女の子がキャーキャー言ってる姿って
なんか想像できませんが・・・。
今も昔も変わらないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 23:52

>「ミーちゃん」と「ハーちゃん」が語源という説も



そのとおりですね。
「みいはあ」または「みいちゃんはあちゃん」の見出しで国語辞典にもでています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

国語辞典に出てるんですか?
私が持ってるのには出てないんですけど・・・。
大きい辞典にしかないんでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!