dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2ヶ月の妊婦です。初妊婦で双児妊娠って事もあり引越す事を検討しています。
夫とアパートの2階に住んでおり、お腹が大きくなってからの階段の昇降や産まれてからの事を考えると夜泣きや荷物の上げ下ろしや夜泣きした場合の事など色々困る事が増えそうな気がします。
アパートは1棟が2階と1階で2部屋ずつになっており、私の真下の住民は若い独身女性の方(夜遅くに帰宅する方)、斜め下の方は子持ち1人の女性方が住んでいます。
私と同じ階の隣は住んでいません。
まさかの双児妊娠で色々と戸惑っています。
仮にアパートの1階へ引っ越してもまた初期費用がかかりますし、それでしたら住宅購入を検討した方が良いでしょうか?夫の実家は両親と祖母がおり、リフォームして二世帯にするなどの考えも多少あります。ですが、義両親の老後の事などを考えると育児で精一杯か気がします。
もし旦那の実家ではなく、自分達だけの家を購入するとしたら安定期入ってから動いて一戸建ての新築か中古物件の購入を考えた方がいいですか?
貯金は450万程なのですが、家を購入する事は無謀な考えでしょうか?
月々5万円台の返済であれば可能な範囲なのですが...。
今は身体が大事な時期なので動くタイミングなどまだアパートの方が良いなど色々アドバイスして貰えたら嬉しいです。引っ越した場合の利点や欠点、2階アパートでも同様に何かありましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

妊娠おめでとう。


まずは新しい命に祝福を。

当方は双子ではない二児の父。
育メンしていた経験から以下回答。

双子を育てたママさんに話を聞くと、2倍手間がかかって大変だったという人と1度でまとめて育児できたから楽だったという人に分かれるみたい。
この辺は性格や物事に対する考え方の差かもしれない。

育児をしていて苦労することの1つに、瞬間的に手が足りなくなるということがある。
例えば、おむつ替えとミルクつくりを同時にやるのはムリ(笑)
衛生上もよくないしね。
泣き叫ぶ乳児をしばらく放置するしかない。
双子の場合はそれが2倍なので、放置時間もその分長くなり、他の部屋への迷惑が特に夜間などは多くなるということ。

子どもの騒音について下階への迷惑については、一番は足音。
就業前くらいまでは『かかと着地』の歩き方しかできない。
ドタドタドタ・・・という歩き方で、これが下の階へは音というよりも振動として大きく伝わりやすい。
床に着地した時に上階住人の耳に聞こえる足音よりも、振動が建材を伝って下階の天井から発して下階住人の耳に聞こえる音の方が大きくなることも少なくない。
それが双子は同時期に2倍の合奏になるわけだ。
子どもが歩けるようになるのは1~2歳からで、今から数えれば2~3年後。
一階と二階で引っ越しを考えるなら、今から2~3年後でもいいと思うよ。


ただ、荷物についてはこれはきつい。
乳児2名と買い物の荷物となると、階段を何往復するのかって話。
玄関開けるだけでも、一人おんぶに片手だっこでは結構な労力。
それでもまだハイハイもできないくらいなら動かないからラク。
子どもを先に部屋に運び込んで寝かせておけばいい。
でも、ハイハイできるようになるとベビーベッドに放り込んでも「早く出せ~!」とばかりにガン泣きする。
今思い返せばかわいい思い出なんだけど、当時はもう苦行でしかない(笑)
同じような苦労は1階でもあるけれど、「階段を上がる」というアクションがないのは大きいと思うよ。


というわけで、引っ越すなら今の方がいいと思うよ。
動くのは安定期でいいけど、探したり検討するのは今からでもできる。
(ママさんたちから聞く限りは、妊娠中も大変だったけど、出産後の方がもっと大変だとか)


双子ということで、育児の助っ人はいた方が無難だと思うよ。
夫の実家に同居すること自体がイヤではなければ、二世帯改装が費用面でもベターだと思う。
それか近居という選択肢もアリ。
多少狭い住まいを買っても、近居なら荷物を実家におかせてもらったりすることができるし、育児の助けも期待できる。

また、引っ越すからといって無理に購入する必要はないと思うよ。
マイホーム購入一択という時代はもう過ぎたから、賃貸派というライフスタイルも有効だと思う。
共同住宅だと子どもの騒音でうるさい居住者がいる恐れもあるから、戸建て賃貸とかね。
数年後に収入や預貯金の増加だったり実家の両親の状態なども踏まえて、改めて住まいについて考えるのもいい。
質問者夫婦の年代にもよるしね。
    • good
    • 0

今は、引っ越しなど考えずに、体を大事に。



引っ越しは、双子の赤ちゃんが生まれてから、

本当に、手狭になってから、考えればいいことです。

赤ん坊が小さい時は、家は、小さい方が何かと便利です。

お風呂なども、狭い家なら、数歩でいけるし、、。

夜泣き等は、前もって、ご近所の方に、

「赤ん坊が生まれて、夜泣きでご迷惑をおかけするかも知れませんが

宜しくお願いします」と、やや、高級なお菓子やケーキなど

(受け取った相手の好みもありますが)を、持って

挨拶をしておきましょう。 大家さんが近くなら、大家さんにもね。

いよいよ、産み月になったら、入院中の自分の服や、赤ん坊の

服など、スーツケースに準備しておいて、玄関に置いておきましょう。

タクシー会社の電話番号もスマホに登録しておく。

双子さんだと、普通の妊婦さんとは、また違った体の負担もあるでしょうが、

日常の買い物は、スーパーなんかでも、配達してくれますから、

乗り切って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!